開催日 :平成29年 3月16日(木)- 17日(金)
開催場所:奈良女子大学総合研究棟(文学系S棟)2階 S235講義室(奈良市北魚屋東町)
参加費 :一般 3,000円  学生 無料
懇親会費:6,000円
※事前申込制
※当日、会場受付にてお支払いいただきますが、つり銭のないようご準備をお願いいたします。
世話人 :井上裕康(奈良女子大学生活環境学部)
◆参加申込方法◆
参加を希望される方は、2月24日(金)までに参加申込用紙に必要事項をご記入のうえ、
E-mailにてお申込ください。
なお、シンポジウムのみ当日参加も受け付けますが、準備の都合上、なるべく事前にお申込いただきますようお願いします。
【プログラム】
3月16日(木)  
| 9:30~12:00 | セッション1 | 
| 山田 健一(九州大学大学院薬学研究院) | |
| 脂質ラジカルの検出と疾患への応用 | |
| 花岡 健二郎(東京大学大学院薬学系研究科) | |
| 活性イオウ分子を検出する蛍光プローブの開発と応用 | |
| 木塚 康彦(理化学研究所) | |
| 神経系における糖鎖修飾とアルツハイマー病 | |
| 大場 裕一(中部大学応用生物学部) | |
| 発光生物とその進化 | |
| 菊地 和也(大阪大学大学院工学研究科) | |
| GLUT4の糖鎖機能を可視化する局在痕跡イメージングプローブ | |
| 12:00~13:30 | 昼食(運営委員会) | 
| 13:30~16:00 | セッション2 | 
| 中村 宜督(岡山大学大学院環境生命科学研究科) | |
| イソチオシアネートの大腸がん細胞増殖抑制作用とその分子標的 | |
| 鈴木 貴視(協和発酵バイオ株式会社) | |
| L-シトルリン摂取による酸素利用能と運動生理に及ぼす影響 | |
| 中田 理恵子(奈良女子大学生活環境学部) | |
| 骨格筋代謝改善を目指した食品機能研究 | |
| 杉浦 和彦(太陽化学株式会社) | |
| アムラ(Emblica officinalis)果実の機能性について | |
| 白木 琢磨(近畿大学生物理工学部) | |
| 核内受容体PPARγのリガンドーム解析 | |
| 16:00~16:20 | (休憩) | 
| 16:20~17:05 | 特別講演 | 
| Claus Schneider (Vanderbilt University, U.S.A.) | |
| Redox biochemistry of curcumin | |
| 18:00~ | 懇親会 日本料理 おばな | 
| 9:30~12:00 | セッション3 | 
| 竹中 優(神戸女子大学) | |
| ピルビン酸キナーゼM遺伝子と組織特異的スプライシング:解析事始記 | |
| 田中 克典(理化学研究所) | |
| 最新の有機合成化学が可能とするアクロレインの化学、生物学、検出、そして臨床展開 | |
| 中別府 雄作(九州大学生体防御医学研究所) | |
| アルツハイマー病脳におけるインスリン枯渇とミトコンドリア機能不全に起因する酸化ストレスの分子病態 | |
| 田沼 延公(宮城県立がんセンター研究所) | |
| がんのワールブルグ効果とレドックス制御 | |
| 一條 秀憲(東京大学大学院薬学系研究科) | |
| レドックスをはじめとする多様なストレスシグナルにおけるASKファミリーの機能 | 
       独立行政法人日本学術振興会 産学協力研究委員会 レドックス・ライフイノベーション第170委員会 
            (http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~redox170/index.html)
             委員長 内田 浩二
            〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1 東京大学大学院農学生命科学研究科 
      Tel: 03-5841-5127  Fax: 03-5841-8026  E-mail: a-uchida@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp