研究会
第10回レドックス・ライフイノベーション第170委員会
参加者へのご案内←メールでお送りしたものです。
開催日 :平成27年8月20日(木)- 21日(金)
開催場所:慶應義塾大学先端生命科学研究所メタボロームキャンパス レクチャーホール
     (山形県鶴岡市覚岸寺字水上246-2)
レクチャーホールへのアクセス: http://www.iab.keio.ac.jp/data/tmec-hall-map.pdf
参加費  :  シンポジウム                一般 3,000円 学生1,000円 
         懇親会  8月20日(木)18:30~ 紅屋      10,000円    
       8月21日(金)昼食(お弁当)           1,000円
      ※すべて当日お支払いください。
        なお、懇親会、昼食、アフター企画につきましては、8月10日(月)以降のキャンセルは固くご遠慮申し上げます。
世話人 :曽我朋義(慶應大)、佐藤英世(新潟大)、藤井順逸(山形大)
【プログラム】
8月20日(木)  
  
    
      | 13:00~ | 受付開始 | 
    
      | 14:00~ | 委員長挨拶(名古屋大学 内田浩二) | 
    
      | 14:05~15:35 | セッション1 「グルタチオンレドックス」 | 
    
      |  | 担当:藤井順逸(山形大)・佐藤英世(新潟大) | 
    
      |  | 藤井順逸(山形大学医学部)・佐藤英世(新潟大学医学部) | 
    
      |  | グルタチオン生合成を制御するシステイン供給経路 | 
    
      |  | 斎藤芳郎(同志社大学生命医科学部) | 
    
      |  | 血漿セレン含有タンパク質セレノプロテインPのレドックス制御機能-2型糖尿病の治療標的として | 
    
      |  | 森田匡彦(協和発酵バイオ株式会社) | 
    
      |  | グルタチオン摂取による血漿レドックス動態と生理機能 | 
    
      | 15:35~16:00 | 休憩 | 
    
      | 16:00~16:45 | 特別講演 | 
    
      |  | Marcus Conrad(Helmholtz Association, Germany) | 
    
      |  | Ferroptosis: Greasing-up Regulated, Non-apoptotic Form of Cell Death | 
    
      | 16:50~17:30 | 慶應義塾大学先端生命科学研究所 ラボツアー | 
    
      | 18:30~ | 懇親会 紅屋 | 
  
8月21日(金)
  
    
      | 9:00~11:30 | セッション2「がんと代謝」 | 
    
      |  | 担当:曽我朋義(慶大先端生命研)・佐谷秀行(慶大医) | 
    
      |  | 佐谷秀行(慶應義塾大学医学部先端医科学研究所) | 
    
      |  | がん幹細胞におけるレドックス制御機構 | 
    
      |  | 本橋ほづみ(東北大学加齢医学研究所) | 
    
      |  | NRF2による代謝制御と細胞増殖 | 
    
      |  | 浦野泰照(東京大学大学院薬学系研究科・医学系研究科) | 
    
      |  | がん選択的代謝酵素活性の可視化による術中迅速微小がんイメージング | 
    
      |  | 落谷孝広(国立がん研究センタ−研究所) | 
    
      |  | 血管内皮細胞のレドックス制御とエクソソーム | 
    
      |  | 曽我朋義(慶應義塾大学先端生命科学研究所) | 
    
      |  | オンコメタボライト-フマル酸によるがんの代謝制御 | 
  
  
    
      | 11:30~12:30 | 昼食(運営委員会) | 
    
      | 12:30~14:30 | セッション3 「ポリフェノールと生理機能」 | 
    
      |  | 担当:佐藤英世(新潟大)・五十嵐喜治(山形大) | 
    
      |  | 渡辺直子(東邦大学理学部) | 
    
      |  | クエルセチンによる皮膚炎症反応の抑制 | 
    
      |  | 坂本和一(筑波大学大学院生命環境科学研究科) | 
    
      |  | 健康長寿に働く生理機能物質の解析と応用~長寿遺伝子と健康~ | 
    
      |  | 五十嵐喜治(山形大学農学部) | 
    
      |  | KK-Ayマウスにおける麹を活用した野菜スープ・ポリフェノール成分の抗糖尿病効果とプロテオーム・メタボローム解析 | 
    
      |  | 小酒井貴晴(山形大学地域教育文化学部) | 
    
      |  | 落花生種皮由来ポリフェノールの抗酸化・抗糖化作用 | 
    
      | 14:30~ | エクスカーション | 
    
      |  | 羽黒山 or 市内観光 | 
    
      | 16:30 | 先端生命科学研究所 着 | 
    
      | 16:40発 | 庄内空港へ | 
    
      | 17:55 | 庄内-羽田 ANA400 17:55-19:00 | 
  
       独立行政法人日本学術振興会 産学協力研究委員会 レドックス・ライフイノベーション第170委員会 
            (http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~redox170/index.html)
          委員長 内田 浩二
            〒464-8601 名古屋市千種区不老町 名古屋大学大学院生命農学研究科
      Tel: 052-789-4127 , Fax: 052-789-5296, E-mail: uchidak@agr.nagoya-u.ac.jp