開催日:平成24年3月8日(木)9日(金)
開催場所:東京大学医学部教育研究棟13階第6セミナー室(東京都文京区)
参加費:シンポジウム 無料
    懇親会    会費:5,000円 
           8日(木)P.M 6:00~  Capo PELLICANO <カポ・ペリカーノ>(東京大学医学部教育研究棟13階)
参加される方は、E-mail もしくはFaxにて参加申し込みをお願いします。
2月20日(月)までのお申し込みをお願いします。
参加申込用紙
プログラム
3月8日(木)
| 13:00~15:00 | セッション1 | 
| 微生物研究から見えてきたNADを介した新たな代謝制御 | |
| 高谷 直樹(筑波大学生命環境系) | |
| システイン/シスチンのシャトルシステムによる大腸菌の新規な酸化ストレス防御機構 | |
| 大津 厳生、高木博史(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科) | |
| 酵母の硫黄系物質代謝の解析と実用酵母育種への応用 | |
| 吉田 聡(キリンホールディングス(株)フロンティア技術研究所) | |
| 麹菌チロシナーゼを応用した新規染毛料の開発 | |
| 中村 幸宏(月桂冠(株)総合研究所) | |
| 15:00~15:30 | Coffee break | 
| 15:30~17:00 | セッション2 | 
| メタボロミクスによる新規酸化ストレスマーカーの発見と肝疾患診断 | |
| 曽我 朋義(慶應義塾大学先端生命科学研究所) | |
| TLR4シグナル伝達阻害薬TAK-242(resatorvid)の創薬研究 | |
| 松永 直子(武田薬品工業(株)医薬研究炎症創薬ユニット) | |
| 生体試料の質量分析イメージング解析の試み | |
| 青木 豊((株)島津製作所基盤技術研究所ライフサイエンス研究所) | |
| 終了後~ | 懇親会 (会費5,000円) | 
3月9日(金)
| 9:30~10:30 | セッション2 | 
| 新規ペプチダーゼ蛍光プローブによる微小がん迅速検出の実現 | |
| 浦野 泰照(東京大学大学院医学系研究科) | |
| がん幹細胞マーカーCD44によるレドックス制御機構 | |
| 佐谷 秀行(慶應義塾大学医学部) | |
| 10:30~12:30 | セッション3 | 
| 固相合成技術を利用する機能性化合物ライブラリーおよびPETプローブ合成法の開発 | |
| 田中 浩士(東京工業大学大学院理工学研究科応用化学専攻) | |
| タンパク質カルボニル化による皮膚性状変化 | |
| 平尾 哲二((株)資生堂リサーチセンター) | |
| 1重項酸素の生化学的実験への応用例 AlphaScreen® | |
| 工藤 勤((株)パーキンエルマージャパン) | |
| 生理的な細胞内レドックス状態を可視化するFRETプローブとその生命・創薬科学への利用 | |
| 阪井 康能(京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻) | 
連絡先:        シンポジウム実行委員長 浦野
泰照(東京大学大学院医学系研究科)
        Tel : 03-5841-3587(事務局),03-5841-3601(直通), Fax: 03-5841-3563, E-mail: uranokun@m.u-tokyo.ac.jp
主催:   独立行政法人日本学術振興会 産学協力研究委員会 レドックス・ライフイノベーション第170委員会 
            (http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~redox170/index.html)
         委員長 内田 浩二
            〒464-8601 名古屋市千種区不老町 名古屋大学大学院生命農学研究科
       Tel: 052-789-4127 , Fax: 052-789-5296, E-mail: uchidak@agr.nagoya-u.ac.jp