開催日 :平成26年3月6日(木)7日(金)
開催場所:東京大学大学院農学生命科学研究科  
     フードサイエンス棟中島董一郎記念ホール
       (東京都文京区弥生1-1-1 弥生キャンパス)
参加費:シンポジウム 無料
    懇親会    会費:5,000円(当日お支払いください)
           6日(木)18:00~ 
           Restaurant abreuvoir(アブルボア) 向ヶ丘ファカルティハウス1階(東京大学 弥生キャンパス) 
参加を希望される方は、E-mailにて申込をお願いします。
当日参加も受付けます。
プログラム
3月6日(木)
| 10:00~12:00 | 記憶制御に対するビタミンAの役割 | 
| 喜田 聡(東京農業大学応用生物科学部) | |
| 免疫担当細胞の機能を制御する転写調節因子 | |
| 西山 千春(東京理科大学基礎工学部) | |
| 色素幹細胞におけるWnt/β-カテニンシグナルの役割 | |
| 山田 貴亮(日本メナード化粧品株式会社) | |
| ストレスに応答したTOR複合体1(TORC1)制御機構 | |
| 前田 達哉(東京大学分子細胞生物学研究所) | |
| 12:00~13:30 | 昼食(運営委員会) | 
| 13:30~17:30 | 脂質の質に視点をおいた臓器障害予防戦略 | 
| 島野 仁(筑波大学大学院人間総合科学研究科) | |
| 小胞体ER-60によるアミロイドβペプチドの細胞毒性の抑制 | |
| 裏出 令子(京都大学大学院農学研究科) | |
| ケルセチン配糖体の体脂肪低減効果 | |
| 中村 淳一(サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社) | |
| 核酸創薬研究における新たな取り組み | |
| 小比賀 聡(大阪大学大学院薬学研究科) | |
| Coffee break | |
| 脂肪滴局在蛋白質UBXD8の機能について | |
| 藤本 豊士(名古屋大学大学院医学系研究科) | |
| 生理活性脂質受容体を標的とした創薬「スフィンゴシン-1リン酸受容体作動薬の創製を中心として」 | |
| 中出 眞嗣(小野薬品工業株式会社) | |
| ABCA1によるHDL(善玉コレステロール)産生メカニズム | |
| 植田 和光(京都大学大学院農学研究科) | |
| 18:00~19:30 | 懇親会 | 
| 9:30~11:30 | 活性酸素-Ca2+シグナルネットワークによる植物の生体防御・発生の制御~植物の免疫力強化を目指して~ | 
| 朽津 和幸(東京理科大学理工学部) | |
| 小胞体ストレスセンサーの新規レドックス制御機構 | |
| 上原 孝(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科) | |
| 細胞内マグネシウムのレドックス制御とがん悪性化 | |
| 三木 裕明(大阪大学微生物病研究所) | |
| ガスメディエータ受容体の系統的探索と医学への展開 | |
| 末松 誠(慶応義塾大学医学部) | 
世話人: 佐藤 隆一郎(東京大学大学院農学生命科学研究科)
主 催:   独立行政法人日本学術振興会 産学協力研究委員会 レドックス・ライフイノベーション第170委員会 
            (http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~redox170/index.html)
         委員長 内田 浩二
            〒464-8601 名古屋市千種区不老町 名古屋大学大学院生命農学研究科
      Tel: 052-789-4127 , Fax: 052-789-5296, E-mail: uchidak@agr.nagoya-u.ac.jp