受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
企業・一般の方へ
部局内情報
名古屋大学
アクセス
お問い合わせ
English
研究科・学部について
研究科・学部について
ごあいさつ
- 組織
- 教員一覧
- 関連施設・センター
農学部
農学部
教育理念・アドミッションポリシー
- 3学科の概要
- 生物環境科学科
- 資源生物科学科
- 応用生命科学科
- 教育プログラム
- 各種免除制度・奨学支援
大学院生命農学研究科
大学院生命農学研究科
教育理念・アドミッションポリシー
- 4専攻の概要
- 森林・環境資源科学専攻
- 植物生産科学専攻
- 動物科学専攻
- 応用生命科学専攻
- 最先端研究
- 各種免除制度・奨学支援
国際交流・留学
国際交流・留学
- 国際交流推進室
- 名古屋大学・西オーストラリア大学国際連携生命農学専攻
- 名古屋大学・カセサート大学国際連携生命農学専攻
- 留学情報(国際教育交流センター 海外留学室)
研究科・学部について
研究科・学部について
- 学部長あいさつ
- 組織
- 教員一覧
- 関連施設・センター
農学部
農学部
教育理念・アドミッションポリシー
- 3学科の概要
- 生物環境科学科
- 資源生物科学科
- 応用生命科学科
- 教育プログラム
- 各種免除制度・奨学支援
大学院生命農学研究科
大学院生命農学研究科
教育理念・アドミッションポリシー
- 4専攻の概要
- 森林・環境資源科学専攻
- 植物生産科学専攻
- 動物科学専攻
- 応用生命科学専攻
- 最先端研究
- 各種免除制度・奨学支援
国際交流・留学
国際交流・留学
- 国際交流推進室
- 名古屋大学・西オーストラリア大学国際連携生命農学専攻
- 名古屋大学・カセサート大学国際連携生命農学専攻
- 留学情報(国際教育交流センター 海外留学室)
- 受験生の方へ
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 企業・一般の方へ
- 部局内情報
- 名古屋大学
- アクセス
- お問い合わせ
- English
新着情報
NEWS
HOME
新着情報:イベント情報
イベント情報
2022年
3/23
第1回天野エンザイム酵素研究助成報告会
(多数のご参加をいただきまことにありがとうございました。 開催期間中、音声の乱れ・通信の切断がありましたことをおわび申し上げます。)
2/7
農学国際教育研究センター 2021年度オープンセミナー「日本熱帯農業学会・JISNAS・名古屋大学農学国際教育研究センター 合同セミナー」フィールド研究を通してアフリカの食糧問題に貢献する
(3月18日(金)開催予定、3月17日(木)参加登録締切) (
開催案内PDF
)
2/4
第1回天野エンザイム酵素研究助成報告会
のお知らせを掲載しました。(3月23日(水)開催予定、3月17日(木)12時学生発表申込締切)
2/2
大学院生命農学研究科受験生の方へ
のページに
2023年度大学院入試説明会の開催について
のお知らせを掲載しました。(3月10日(木)開催予定、3月7日(月)17時申込締切)
2021年
11/8
ジョイントディグリープログラムウェビナー: Kadambot Siddique教授(西オーストラリア大学)講演会開催のお知らせ(2021年11月16日開催)[PDF]
10/15
名古屋大学大学院生命農学研究科附属フィールド科学教育研究センター東郷フィールド(附属農場)「農場講演会(オンライン開催)」2021年度第2回「日本の農業を世界の中で考える −日本の食料、世界の農業−」のお知らせ[PDF]
(10月30日(土)開催)
10/15
JST未来社会創造事業本格研究『雑種強勢の原理解明によるバイオマス技術革新』キックオフシンポジウム開催のお知らせ
(12月2日(木)開催)
9/22
ジョイントディグリープログラムウェビナー開催(2021年10月8日)のお知らせ Kietsuda LUENGWILAI 博士(カセサート大学農学部カンペンセンキャンパス 園芸科学科)(開催案内PDF)
9/3
第17回名古屋大学ホームカミングデイ
(10月16日(土)開催)
9/3
地域貢献事業「都市近郊の農業教育公園」農業ふれあい教室「親子農業体験-サツマイモとラッカセイの収穫」
のお知らせを掲載しました。(10月2日(土)開催)
7/21
名古屋大学オープンキャンパス2021農学部企画を8月11日(水)に開催します。
7/21
ジョイントディグリープログラム学生ウェビナー開催(2021年8月3日)のお知らせ(開催案内PDF)
6/30
名古屋大学大学院生命農学研究科附属フィールド科学教育研究センター東郷フィールド(附属農場)「農場講演会」2021年度第1回「植物と病原体の分子レベルの闘いから学ぶ病害防除」のお知らせ
を掲載しました。(7月27日(火)開催) (
開催案内PDF
)
6/11
ジョイントディグリープログラムウェビナー開催(2021年6月22日)のお知らせ 大井崇生 助教 (名大・生命農学研究科)講演 (開催案内PDF)
3/3
ジョイントディグリープログラムウェビナー開催(2021年3月12日)のお知らせ Martha LUDWIG教授 (西オーストラリア大学)講演 (開催案内PDF)
2/18
ジョイントディグリープログラム学生ウェビナー開催(2021年3月2日)のお知らせ(PDF)
2/15
農学国際教育研究センター 2020年度オープンセミナー「日本熱帯農業学会・JISNAS・ICREA合同セミナー」アフリカの農民と共に歩むSAA
へのリンクを掲載しました。(3月27日(土)開催) (
開催案内PDF
)
1/19
ジョイントディグリープログラム学生ウェビナー開催(2021年1月26日)のお知らせ(PDF)
2020年
12/21
ジョイントディグリープログラムウェビナー開催(2021年1月8日)のお知らせ 中野秀雄教授(名大・生命農学研究科)講演(開催案内PDF)
11/16
ジョイントディグリープログラムウェビナー開催(11月24日)のお知らせ Sutkhet NAKASATHIEN教授(タイ・カセサート大学)講演(開催案内PDF)
10/29
ジョイントディグリープログラム学生ウェビナー開催(11月10日)のお知らせ(開催案内PDF)
10/20
名古屋大学大学院生命農学研究科附属フィールド科学教育研究センター東郷フィールド(附属農場)農場講演会『食と畜産を通してみる世界の姿』のお知らせ
を掲載しました。(10月31日(土)開催)(
開催案内PDF
)
8/18
名古屋大学オープンキャンパス2020
(オンライン)を開催しました。
6/25
動物科学専攻の飯田敦夫助教が「
名古屋大学出前授業(2020年11月15日,豊橋市自然史博物館)
」で講演します。 (
開催案内PDF
)
5/22
6月6日(土)に応用生命科学専攻のオンライン大学院説明会が開催されます[PDF]
5/18
5月30日(土)に動物科学専攻のオンライン大学院説明会が開催されます[PDF]
2/13
農学国際教育研究センター(ICREA)2019年度第3回オープンセミナー 大学だからこそ可能な国際連携による過疎と農業離れ問題への挑戦 ―実践型地域研究の試み―
へのリンクを掲載しました。(2月18日(火)開催) (
開催案内PDF
)
2019年
9/20
名古屋大学大学院生命農学研究科附属フィールド科学教育研究センター東郷フィールド(附属農場)「農場講演会」2019年度第2回講演会「No soil, no life – no life, no soil」のお知らせ
を掲載しました。(10月26日(土)開催)(
開催案内PDF
)
9/13
農学国際教育協力研究センター(ICCAE)第18回オープンフォーラム「アフリカにおける持続可能な開発への科学技術による貢献」 ~名古屋大学の挑戦~
のお知らせを掲載しました。(10月1日(火)開催) (
開催案内PDF
)
9/6
地域貢献事業「都市近郊の農業教育公園」農業ふれあい教室「親子農業体験-サツマイモとラッカセイの収穫」
のお知らせを掲載しました。(10月5日(土)開催)(
開催案内PDF
)
8/19
市民公開講座のお知らせ(野生動物由来ウイルス感染症を考える)
[PDF](9月29日(日)開催)
8/8
名古屋大学オープンキャンパス2019
を開催しました。
8/1
農学国際教育研究センター(ICREA)2019年度第2回オープンセミナー The Value of Integrated Agricultural Research for Development : the case of Africa
へのリンクを掲載しました。(9月3日(火)開催) (
開催案内PDF
)
6/27
農学国際教育研究センター(ICREA)2019年度第1回オープンセミナー GTR-ICREA-ITbM Seminar
へのリンクを掲載しました。(7月10日(水)開催) (
開催案内PDF
)
6/25
名古屋大学大学院生命農学研究科附属フィールド科学教育研究センター東郷フィールド(附属農場)「農場講演会」2019年度第1回「本当に”赤い”リンゴ品種の作り方」のお知らせ
を掲載しました。(7月30日(火)開催)
3/7
農学国際教育研究センター(ICREA)2018年度第4回オープンセミナー 気候変動への対応を目指したイネの品種改良 〜フィリピンにおける遺伝資源の潜在能力を解き放つ〜
へのリンクを掲載しました。(3月12日(火)開催) (
開催案内PDF
)
2018年
12/7
シンポジウム「あなたの食、今と未来〜変化する食と農林水産業〜」
へのリンクを掲載しました。(12月22日(土)開催) (
開催案内PDF
)
11/30
西オーストラリア大学とのジョイントディグリー調印式及びワークショップの開催について
を掲載しました。(12月3日(月)開催) (
開催案内PDF
)
11/26
農学国際教育研究センター(ICREA)2018年度第3回オープンセミナー シミュレーションモデルとリモートセンシングによる農業生産性評価
へのリンクを掲載しました。(12月12日(水)開催) (
開催案内PDF
)
11/19
農学国際教育研究センター(ICREA)2018年度第2回オープンセミナー 次世代の農資源利用研究プロジェクツ キックオフシンポジウム
へのリンクを掲載しました。(12月5日(水)開催) (
開催案内PDF
)
9/20
フィールド科学教育研究センター東郷フィールド(附属農場)「農場講演会」2018年度第2回のお知らせ
を掲載しました。(10月13日(土)開催)
9/4
地域貢献事業「都市近郊の農業教育公園」農業ふれあい教室「親子農業体験-サツマイモとラッカセイの収穫」
は、定員になりましたので申し込みを締め切らせていただきました。
8/10
農学国際教育研究センター(ICREA)2018年度第1回オープンセミナー『アフリカの食糧問題解決に向けたイネ研究国際展開~ケニアにおける研究拠点の形成と活用~』
へのリンクを掲載しました。(9月3日(月)開催) (
開催案内PDF
)
8/10
地域貢献事業「都市近郊の農業教育公園」農業ふれあい教室「親子農業体験-サツマイモとラッカセイの収穫」
のお知らせを掲載しました。(10月6日(土)開催)
7/18
名古屋大学オープンキャンパス2018
を開催します!
(オープンキャンパス開催日:農学部8月9日)
7/17
フィールド科学教育研究センター東郷フィールド(附属農場)「農場講演会」2018年度第1回のお知らせ
を掲載しました。(7月24日(火)開催)
5/11
名古屋大学生物機能開発利用研究センター公開実験講座2018 “バイオサイエンス・バイオテクノロジーを体験する”
へのリンクを掲載しました。(6月22日(金)申込締切、8月4日(土)〜5日(日)開催)
2/19
農学国際教育協力研究センター(ICCAE)第17回オープンフォーラム『ケニア稲作研究で何がわかったのか』のお知らせ
を掲載しました。(3月3日(土)開催) (
開催案内PDF
)
1/9
農学国際教育協力研究センター(ICCAE)2017年度第3回オープンセミナーのお知らせ
を掲載しました。(1月20日(土)開催)
2017年
10/27
農学国際教育協力研究センター(ICCAE)2017年度第2回オープンセミナーのお知らせ
へのリンクを掲載しました。(11月6日(月)開催)
9/7
地域貢献事業「都市近郊の農業教育公園」農業ふれあい教室「親子農業体験-サツマイモとラッカセイの収穫」は、定員になりましたので申し込みを締め切らせていただきました。
8/22
フィールド科学教育研究センター東郷フィールド(附属農場)「農場講演会」2017年度第2回のお知らせを掲載しました。(10月28日(土)開催)
8/17
農学国際教育協力研究センター(ICCAE)2017年度第1回オープンセミナーのお知らせ
へのリンクを掲載しました。(8月31日(木)開催)
8/16
地域貢献事業「都市近郊の農業教育公園」農業ふれあい教室「親子農業体験-サツマイモとラッカセイの収穫」のお知らせを掲載いたしました。(9月30日(土)開催)
7/26
名古屋大学オープンキャンパス2017
を開催します!
(オープンキャンパス開催日:農学部8月9日)
6/23
名古屋大学オープンキャンパス2017
の学部企画申し込み期間は7月3日〜7月14日です!
(オープンキャンパス開催日:農学部8月9日)
6/22
フィールド科学教育研究センター東郷フィールド(附属農場)「農場講演会」2017年度第1回のお知らせを掲載しました。(7月25日(火)開催)
4/27
名古屋大学生物機能開発利用研究センター公開実験講座2017 “バイオサイエンス・バイオテクノロジーを体験する”
へのリンクを掲載しました。(6月23日(金)申込締切、8月5日(土)?6日(日)開催)
2/23
農学国際教育協力研究センター(ICCAE)2016年度第6回オープンセミナーのお知らせ
へのリンクを掲載しました。(3月9日(木)開催)
2/9
農学国際教育協力研究センター(ICCAE)2016年度第7回オープンセミナーのお知らせ
へのリンクを掲載しました。(3月13日(月)開催)