「農学」
それは、食と環境と健康を融合し、
人類と地球の未来を育てる学問。

  1. 2025.7.4
    令和7年度公益社団法人砂防学会研究発表会「長野大会」において、中島啓太博士前期課程学生が若手優秀発表賞(口頭発表部門)を受賞しました。
  2. 2025.7.4
    海外学生交換プログラムの海外学生受入研修が農学部で行われ、タイ・カセサート大学とカンボジア・王立農業大学より23名の学生が参加しました。
  3. 2025.7.3
    名古屋大学農学部卒業生 小坂 善太郎氏が林野庁長官に就任されました。
  4. 2025.7.3
    日本土壌微生物学会2025年度大会において後藤あい博士前期課程学生が優秀ポスター賞を受賞しました。
  5. 2025.6.26
    浅川 晋 教授がSpringer Nature Editor of Distinction Awards 2025を受賞されました。
  6. 2025.6.26
    名古屋大学オープンキャンパス農学部企画(2025年8月7日(木)開催)の申し込み受付を締め切りました。共通企画の申込期間は7月10日(木)午前11時〜7月15日(火)午前11時となっております。
  7. 2025.6.24
    附属フィールド科学教育研究センター東郷フィールド(附属農場)「農場講演会」2025年度第1回講演会「シロアリが築く朽木の中の王国:化学物質を介した情報伝達を基盤とした社会」を7月31日(木)に開催いたします。参加費は無料で、事前の申込は不要です。詳しくはこちらをご覧ください。
  8. 2025.6.16
    博士後期課程ポータルサイト『未来を拓く大学院博士後期課程への招待』のページに、博士後期課程進学をお考えの皆様に役立つリンク集を追加いたしました。アクセスをお待ちしています。
  9. 2025.6.16
    生命農学研究科 研究シーズ集のページを公開いたしました。
  10. 2025.6.13
    吉村 崇 生命農学研究科教授(トランスフォーマティブ生命分子研究所拠点長)が第78回中日文化賞を受賞いたしました。
  11. 2025.6.13
    東海国立大学機構 統括技術センター ユーザーズボイスのページに、統括技術センター技術相談窓口をご利用いただいた近藤始彦教授、松山秀一准教授のショートインタビューが掲載されました。
  12. 2025.6.4
    第89回日本生化学会中部支部例会・シンポジウムのポスター発表において浅井莉子博士前期課程学生が最優秀奨励賞、安藤春美博士後期課程学生・山田愛紗博士前期課程学生が優秀奨励賞を受賞しました。
  13. 2025.5.30
    大阪・関西万博にて、名大ソルガム品種「炎龍」が展示されています!(写真を更新しました)
  1. 2025.7.4
    農学部案内パンフレット2026を公開しました。2026年度(2026年4月)、名古屋大学農学部への入学をお考えの受験生の皆さんへのご案内、教員・在学生・OBOGからのメッセージが掲載されています。
  2. 2025.7.4
    NU START GUIDEのページに「名古屋大学 大学案内2026」と「令和8(2026)年度入学者選抜要項」(令和8年(2026年)4月 学部1年次入学者対象)が掲載されました。
  3. 2025.7.3
    名古屋大学オープンキャンパス農学部企画(2025年8月7日(木)開催)の申し込み受付を締め切りました。共通企画の申込期間は7月10日(木)午前11時〜7月15日(火)午前11時となっております。
  4. 2025.6.9
    大学院生命農学研究科入試に関する情報公開についてのページを更新しました(出題意図を掲載しました)
  5. 2025.5.15
    大学院生命農学研究科入試に関する情報公開についてのページを更新しました(大学院入試専門科目の内容・参考書について一部更新を行いました)
  6. 2025.5.1
    2026年度4月入学 博士前期課程学生募集要項(2025年8月実施)
  7. 2025.5.1
    2025年度10月入学 博士後期課程学生募集要項(一般入試・社会人入試)
  8. 2025.5.1
    2025年度10月入学 名古屋大学・西オーストラリア大学国際連携生命農学専攻 博士後期課程ジョイント・ディグリープログラム学生募集要項
  9. 2025.4.28
    (2026年1月実施予定)2026年度4月入学大学院博士前期課程留学生入試における変更点について
  10. 2024.7.23
    博士後期課程ポータルサイト『未来を拓く大学院博士後期課程への招待』を公開しました。博士後期課程進学をお考えの皆様のアクセスをお待ちしています。

RESEARCH INFORMATION
研究成果紹介