NBRP ナショナルバイオリソース ニワトリ・ウズラ

お問い合わせ

名古屋大学大学院生命農学研究科附属
鳥類バイオサイエンス研究センター
〒464-8601 名古屋市千種区不老町

  
ニワトリ ウズラ
野生原種高度近交化系長期閉鎖系閉鎖系
疾患モデル系育成系TGニワトリ
始原生殖細胞株(Primordial germ cell lines)
標準系大型系 疾患モデル系
ミュータント系TGウズラ 別種のウズラ
マイクロサテライトマーカー mtDNA多型情報
遺伝的多様性アリル頻度分布図
血液生化学データGRAS-Di多型情報
表現型一覧 遺伝的多様性接種中のワクチン
血液生化学データ

ウズラ長期閉鎖系

LWC 系RWN 系QUV 系AMRP 系rb(TKP) 系 WE系AWE 系
NIES-L 系NIES-Fr 系NIES-Br 系NIES-Hn 系DY(Dominant Yellow)
DB(Dominant Black)PansyDotted WhiteFawn2AJDweWJ
コリンウズラPGK:H2B-chFP-TGウズラ (遺伝子導入ウズラ)


LWC 系

 
由来
日生研より導入(2010年)
特性
コロニー: RW系をWE系へ6世代戻し交配することにより、翼の挙上不能を主徴とする筋緊張性ジストロフィー症のみを発症する系統として確立された。クローズドコロニーとして維持。
羽装: 野生型装で白卵を産卵
体重: 成雄:142.8 g、成雌:154.5 g
繁殖: 受精率: 81.6 %、ふ化率: 65.9 %、育成率(3 週齢まで): 66.7 %
遺伝学的形質: 筋緊張性ジストロフィー症は常染色体性の優性遺伝子により支配されており、ホモ致死と考えられ、ホモ個体はふ化直前に死亡する。すべての個体が6週齢頃に 発症する。同種免疫抗血清により識別されるLyシステムは3型に固定している。胸骨異常個体が少数出現する。
組織学的検索: 胸筋では筋線維の大小不同、中心核の増加、sacroplastic mass、ring fiber、fiber splittingが散在あるいは密に存在する。なお、筋の形態異常は主に浅胸筋の表層部にみられる。
利用
筋緊張性ジストロフィー症のモデル動物としての利用
参考文献
BRAGA, I. S., et al. A new inherited muscular disorder in Japanese quails (Coturnix coturnix japonica). Veterinary Pathology Online, 1995, 32.4: 351-360
doi: 10.1177/030098589503200403
ページの先頭へ

RWN 系

由来
日生研より導入(2010年)
特性
コロニー: 1976年PNN系に出現した1羽の雄の糖原病II型ウズラとPWE(パンダ羽装で白卵)系の正常雌1羽を起源として確立した糖原病II型を発症するクローズドコロニー
羽装: 野生型装で有色卵を産卵
体重: 成雄:104.8 g、 成雌:139.1 g
繁殖: 受精率: 64.9 %、ふ化率: 63.3 %、育成率(3 週齢まで): 71.1 %
生理学的形質: 主な症状は翼の挙上不能のみで、3週齢においてすでに肝臓、心臓、筋肉などにグリコーゲンの沈着がみられる。翼の挙上不能を3週齢で発症する。ヒトの糖原病II型と同様にリソゾーム内の酸性マルターゼの活性が低いことまたは欠損していることが確認されており、このため筋肉を含む全身の臓器にグリコーゲンが蓄積する。
遺伝学的形質: 常染色体性の劣性遺伝子により支配されている。早期(4週齢時)に発症するには1種の変更遺伝子の関与が考えられており、この変更遺伝子がホモになると胎児はふ化直前に死亡する。
利用
Murakami, H., Takagi, A., Nonaka, M., Ishiura, S. & Sugita, H. (1980) Type II glycogenosis in a Japanesequail(日本ウズラの糖原病II型). Experimental Animals 29,475-485.
Nunoya, T., Tajima, M., Mmizutani, M. A new mutant of Japanese quail (Coturnix coturnix japonica) characterized by generalized glycogenosis. Laboratory animals, 1983, 17.2: 138-142.
参考文献
ページの先頭へ

QUV 系

由来
日生研より導入(2010年)
特性
コロニー: WE系で見いだされた、ふ化時から全身の振戦を主徴とし、神経のニューロフィラメントが欠損しているミュータント系。クローズドコロニーとして維持。
羽装: 野生型装で白卵を産卵
体重: 成雄:116.6 g、成雌:139.8 g
繁殖: 受精率: 62.2 %、ふ化率: 78.6 %、育成率(3 週齢まで): 69.1 %
遺伝学的形質: ニューロフィラメント欠損形質は常染色体性の劣性遺伝子により支配されており、NF-L遺伝子のnon-sense mutationによることが判明している。同種免疫抗血清により識別されるLyシステムは3型に固定している。
組織学的検索: 脳の視交叉や視神経および脊髄白質や末梢神経は矮小化しており、脊髄神経線維の軸索を電顕的に観察すると正常では軸索形質に数多く存在するニューロフィラメント構造が全く認められない。ニューロフィラメントを構成するNF-H、NF-M及びNF-Lの各サブユニットのすべてが著しく減少し、とくにNF-Lは欠損していると思われる。聴性脳幹反応において異常がみられ、神経性難聴の動物モデルとなりうる。
生理学的形質: 脳の新線条体におけるノルエピネフリンとセロトニン含量および旧線条体と視床におけるセロトニン含量が正常ウズラに比べ有意に増加。
利用
ニューロフィラメントの機能研究的モデル動物、薬剤の神経組織に対する薬理作用機序の解明、神経性難聴のモデル。
参考文献
Yamasaki, H., Itakura, C., & Mizutani, M. (1991). Hereditary hypotrophic axonopathy with neurofilament deficiency in a mutant strain of the Japanese quail. Acta neuropathologica, 82(6), 427-434.
ページの先頭へ

AMRP 系

由来
日生研より導入(2010年)
特性
コロニー: ddマウス赤血球に対する自然凝集素を有する雄 4、雌 8を起源として選抜され、1974年よりクローズドコロニーで維持されている高度近交化系統。
羽装: パンダ羽装(野生色と白色のブチ)で有色卵を産卵。初生雛はニワトリの雛のように全身黄色。
体重: 成雄:108.2 g、成雌:134.5 g
繁殖: 受精率: 36.2 %、ふ化率: 61.5 %、育成率(3 週齢まで): 60.0 %
遺伝学的形質: パンダ羽装の原因遺伝子は、endothelin receptor B2 (EDNRB2)であることが判明している。ダイズレクチンと反応する赤血球凝集原Sbは産卵時出現する。クリタケレクチンと反応する赤血球凝集原Nsは産卵時出現する。同種免疫抗血清により識別されるLyシステム(赤血球、白血球両方に存在する抗原)は3型に固定している。血清中のエステラーゼD型はaa型に固定している。
抗病性: ニワトリ赤芽球症ウイルスによる腫瘍の発生率は 35%である。
免疫応答: 6種類のウシタンパク質(IgG、BSA、αS1-CN、β-Lg、α-La、及びインシュリン)に対する免疫応答性において、とくにIgGに対しては高応答性を示したが、インシュリンに対してはほとんど無応答。
利用
ウズラの始原生殖細胞を用いたキメラ作製実験
参考文献
水谷誠, 茅野和夫, 梅沢英彦, & 倉益茂実. (1974). ニホンウズラの新しい羽装パンダ (panda) についての遺伝子分析. 実験動物, 23(2), 59-61.
ページの先頭へ

rb(TKP) 系

由来
日生研より導入(2010年)
特性
コロニー: 1983年に日生研がタケダ薬品工業(中央研究所、生薬研究所)より導入した劣性黒色羽装で有色卵を産卵する高度近交化系統である。
羽装: 野生型羽装であったが、現在は劣性黒色(rb)に固定。
体重: 成雄:114.3 g、成雌:138.9 g
繁殖: 受精率: 71.2 %、ふ化率: 70.2 %、育成率(3 週齢まで): 46.6 %
遺伝学的形質: 劣性黒色羽装は agouti signaling protein(ASIP)遺伝子の変異である。ダイズレクチンにより識別されるSb凝集原は産卵雌では消失する。クリタケレクチンにより識別されるNs 凝集原は産卵雌において出現する。同種免疫抗血清により識別されるLyシステムは3型に固定している。血清中のエステラーゼD型はbb型に固定している。
免疫応答: 6種類のウシタンパク質(IgG、BSA、αS1-CN、β-Lg、α-La、及びインシュリン)に対する免疫応答性が調べられている。
ページの先頭へ

WE 系

由来
日生研において1971年に確立された系統を2012年に導入
特性
コロニー: 1966年よりクローズドコロニーとして維持してきたウズラ集団に突然変異で出現した白色卵殻卵(白卵)を産卵する形質に関して固定したクローズドコロニーである。
羽装: 野生型羽装
体重: 成雄:134.0 g、成雌:159.9 g
繁殖: 産卵率: 70.6 %、受精率: 80.7 %、ふ化率: 86.4 %、育成率(3 週齢まで): 87.7 %
遺伝学的形質: 血清、血球および種々の臓器中の種々のアイソザイム型が調べられている。白卵形質とパンダ羽装との間にはリンケージ関係は見られない。各種PHAに対する赤血球凝集性が調べられている。
生理学的形質: 成長時における窒素、Ca、Mg、Pの体内蓄積が調べられている。6週齢時の各種臓器重量、消化管の長さ、血液性状及び消化管内細菌叢等について調べられている。26週齢時の血液学検査値及び血液生化学値が調べられている。
抗病性: ニワトリ赤芽球症ウイルスに対して抵抗性である。ラウス肉腫ウイルスのsubgroup Aに対して感受性であるが、腫瘍の成長には抵抗性である。
利用
マレック病ワクチンの製造、農薬等種々の薬品の毒性検定、OECD及び米国EPA鳥類毒性試験法に用いられている。NO2急性暴露に対する平均生存時間の検索、種々の研究用実験動物としての利用、体外培養実験、キメラおよび遺伝子導入実験に用いられている。ニワトリとウズラのハイブリッド作製実験に用いられる。無菌ウズラの栄養に関する研究に使用。
ページの先頭へ

AWE 系

由来
カリフォルニア大学より導入した性染色体性の劣性遺伝子により支配されている不完全アルビノ(背側にゴースト羽装が出現)で白卵を産卵する個体から日生研において1975年に確立された。2012年に本センターへ導入。
特性
コロニー: 1雄 12、雌 24-36のクローズドコロニーである。
羽装: アルビノであるため全身白色であるが、背側にうすく着色した羽(ゴースト)が出現する。
体重: 成雄:124.5 g、成雌:145.8 g
繁殖: 受精率: 80.7 %、ふ化率: 92.0 %、育成率(3 週齢まで): 65.9 %
遺伝学的形質: アルビノ羽装はシナモン羽装と複対立関係にあり、アルビノ羽装が劣性である。初生雛において羽装により雌雄鑑別が可能である。ブラウン羽装(性染色体性劣 性遺伝)とアルビノ羽装間の組み替え率はブラウンを雄とした場合約30%である。
その他: 1992年にWE系へ戻し交配が行われている。加齢に伴い眼球、角膜、水晶体に異常が出現する。メラノサイトの研究に用いられている。
ページの先頭へ

NIES-L 系

由来
2013年に国立環境研究所より導入
特性
コロニー: 循環交配によって約70世代まで高度に近交化した系統。
羽装: -
体重: 成雄:122.9 g、成雌:148.0 g
繁殖: 受精率: 80 %、ふ化率: 71 %、育成率(3 週齢まで): -- %
遺伝学的形質: 。NDV(ニューカッスル病ウイルス)の不活化ワクチンに対する抗体産生能の低選抜系を遺伝的・微生物的に純化した世界的に貴重な近交系ウズラである。MHC(組織適合性抗原)型はL系内で全て均一となっている。
その他: ニホンウズラゲノム解析に用いられた系統。環境ホルモン毒性試験。発育卵での化学物質の発生毒性スクリーニング等の多数の実験に使用されている。
ページの先頭へ

NIES-Fr 系

由来
2013年に国立環境研究所より導入した系統。1991年にエストニアで開催された国際ウズラ会議を契機に、日本に導入された。その後、国立環境研究所で遺伝的・微生物的純化を行ったヨーロッパ系ウズラの一系統。
特性
コロニー: -
羽装: -
体重: 成雄:151.0 g、成雌:167.9 g
繁殖: 受精率: 74 %、ふ化率: 68 %、育成率(3 週齢まで): -- %
遺伝学的形質: -
その他: フランスで肉用ウズラとして改良されたものであり、産卵率が高い。
ページの先頭へ

NIES-Hn 系

由来
2013年に国立環境研究所より導入。ハンガリーで肉用ウズラとして改良されたヨーロッパ系ウズラ系統で、体重がニホンウズラの約2倍と大きい。
特性
コロニー: -
羽装: -
体重: 成雄:230.6 g、成雌:239.3 g
繁殖: 受精率: 86 %、ふ化率: 73 %、育成率(3 週齢まで): -- %
遺伝学的形質: 成長形質のQTL解析に適した系統である。羽装突然変異を起こしており、表現型による判定が容易であるため、移植キメラ実験等にも有用である。
その他: 日本で産卵率を向上させたため、卵肉兼用として市場価値が高い
ページの先頭へ

NIES-Br 系

由来
2013年に国立環境研究所より導入。ブラジルで肉用ウズラとして改良された系統。
特性
コロニー: -
羽装: 劣性の褐色羽装
体重: 成雄:260.3 g、成雌:289.5 g
繁殖: 受精率: 71 %、ふ化率: 80 %、育成率(3 週齢まで): -- %
遺伝学的形質: 。伴性劣性遺伝の褐色羽装により、雄雌鑑別が容易である。日本産の褐色伴性遺伝ウズラよりも産卵率が高い。
その他: 卵肉兼用種として利用されている。
ページの先頭へ

Dominant yellow(DY)

由来
広島大学より導入(2014年)。1963 年に豊橋の養鶉場から名古屋大学に導入した一群の雛に見出された黄色の羽毛を持つ雌から確立された羽装色の変異系統。
特性
コロニー: -
羽装: -
体重: 成雄:-- g、成雌:-- g
繁殖: 受精率: -- %、ふ化率: -- %、育成率(3 週齢まで): -- %
遺伝学的形質: 単一の常染色体性の優性遺伝子 (Y) により支配される。Yは劣性致死をともない、ホモ個体は胚の発達状態からみて孵卵2 日以内の早期に死亡していると推定される。雛時期の背部には野生型と同じく黒色線条があり、1 回目の換羽後に消失する。
その他: -
ページの先頭へ

Dominant black(DB)

由来
広島大学より導入(2014年)
特性
コロニー: -
羽装: -
体重: 成雄:-- g、成雌:-- g
繁殖: 受精率: -- %、ふ化率: -- %、育成率(3 週齢まで): -- %
遺伝学的形質: 常染色体性の不完全優性遺伝子(D)に支配されている羽装色の変異系統。雌雄どちらにおいても全身に黒色(もしくは暗褐色)の羽装を呈し、その様子はrecessive black (YRB)と酷似している。表現型や遺伝形式からExtended brown (E) と同一視されている。
その他: -
ページの先頭へ

Pansy

由来
広島大学より導入(2014年)
特性
コロニー: -
羽装: -
体重: 成雄:-- g、成雌:-- g
繁殖: 受精率: -- %、ふ化率: -- %、育成率(3 週齢まで): -- %
遺伝学的形質: 黒色、白色、赤褐色の3色で構成される羽装色の変異系統であり、その形質は常染色体性の劣性対立遺伝子 (dps) によって支配されている。雛の時期は淡黄色の下地に、背側に3本の黒色の縞模様を示す。成鶉の雄は頭部が茶色もしくは濃赤褐色をしており、胸部は白みを帯びた赤褐色である。一方、雌の頭部は黒色の縞模様をともなう麦わらのような淡黄色をしており、胸部は小さな黒点の斑模様を示す。
その他: -
ページの先頭へ

Dotted white

由来
広島大学より導入(2014年)。1982 年に発見された常染色体性の劣性羽装色変異系統。
特性
コロニー: -
羽装: -
体重: 成雄:-- g、成雌:-- g
繁殖: 受精率: -- %、ふ化率: -- %、育成率(3 週齢まで): -- %
遺伝学的形質: 雛の時期は頭部や背部に茶色の斑点をともなう黄色の羽装を示すが、換羽後は白色の羽装と暗色の斑点へと変化する。原因遺伝子 (sdw) はpanda の原因遺伝子 (endothelin receptor B2) の下流に存在しているとされており、斑点模様はパンダ羽装や野生型と比べると淡い暗色を示す。
その他: -
ページの先頭へ

Fawn2

由来
広島大学より導入(2014年)
特性
コロニー: -
羽装: -
体重: 成雄:-- g、成雌:-- g
繁殖: 受精率: -- %、ふ化率: -- %、育成率(3 週齢まで): -- %
遺伝学的形質: Y 遺伝子座上に存在する常染色体性の不完全優性遺伝子 (Yf2) により支配される羽装色の変異系統。ホモ型とヘテロ型では,雌雄それぞれで羽装色の濃淡に差が生じる。ホモ型の雄は背側に小さな黒い斑点をともなった白みがかった明るい茶色の羽装を、雌は雄に比べて多くの斑点と淡い茶色の羽装を示す。一方、ヘテロ型はホモ型に比べて茶色が濃く、雌の黒色斑点の数も多く現れる。表現型および遺伝形式が似ているfawnおよびbeigeとは同一変異もしくは対立遺伝子と考えられている。
その他: -
ページの先頭へ

伴性アルビノ有色卵ジャンボ系統 (AJ)

由来
信州大学より導入。(2015年)
特性
コロニー: -
羽装: -
体重: 成雄:-- g、成雌:-- g
繁殖: 受精率: -- %、ふ化率: -- %、育成率(3 週齢まで): -- %
遺伝学的形質: 性染色体性の劣性遺伝子により支配されている不完全 アルビノ。アルビノであるため全身が白色羽装である が、背側に薄く着色した羽 (ゴースト) が出現する。 伴性遺伝であるため,交雑群は初生雛において羽装色 により雌雄判別が可能である。信州大学において肉用 のジャンボウズラとして育成されていた系統で有色卵 殻卵を産卵する。
その他: -
ページの先頭へ

不完全優性黒色羽装白色卵系統 (Dwe)

由来
信州大学より導入。(2015年)
特性
コロニー: -
羽装: -
体重: 成雄:-- g、成雌:-- g
繁殖: 受精率: -- %、ふ化率: -- %、育成率(3 週齢まで): -- %
遺伝学的形質: 常染色体性の不完全優性黒色羽装遺伝子 (D:対立の野生型羽装はd)と白色卵殻 卵の産卵形質 (we) を併せ持った系統。初生雛は羽装色の色と濃さによってDD, Dd, dd群を判別することが可能である。現在はDd/we の形質で育成維持している。
その他: -
ページの先頭へ

野生型ジャンボウズラ (WJ)

由来
九州大学より導入(2016年)。
特性
コロニー: -
羽装: 野生型
体重: 成雄:-- g、成雌:-- g
繁殖: 受精率: -- %、ふ化率: -- %、育成率(3 週齢まで): -- %
遺伝学的形質: 野生型の羽装を有する一般的に肉食用として飼育されてきたジャンボウズラ系統。成鶉の体重は250~350 g程度あり、通常の二ホンウズラと比べ2倍以上に成長する (写真 右) 。信州大学で飼育されていた系統とコマーシャル系統のF1を起源とする交雑群。
その他: -
ページの先頭へ

PGK:H2B-chFP-TGウズラ

由来
南カリフォルニア大学のRusty Lansford 研究室 で作出された蛍光タンパク質 (chFP) を発現するトランスジェニックウズラ (Sato et al., 2010, Sato & Lansford, 2013) 。作製者の承諾を受けて九州大学から導入。
なお、このTGウズラの作製に用いたchFPタンパク質遺伝子は、その作製者であるRoger Tsien博士(カリフォルニア州立大学サンジェゴ校)から直接譲渡されたものが使用された。
特性
コロニー: -
羽装: 野生型
体重: 成雄:-- g、成雌:-- g
繁殖: 受精率: -- %、ふ化率: -- %、育成率(3 週齢まで): -- %
遺伝学的形質: ジャンボウズラ系統に由来する発生ステージXの胚にレンチウィルスベクター (PGK1:H2B-chFP) を感染させ、孵化したトランスジェニックキメラ (G0) を野生型ウズラと交配させることで得られた系統。ほぼ全身でchFPの発現が観察される。挿入遺伝子はゲノム上の複数個所で確認されており、観察される蛍光強度は個体ごとに異なる。挿入遺伝子のホモ個体では、奇形が出現することがあるため、現在はWJ系統と交配することでキャリア個体群の維持・育成を行っている。
参考文献
Huss et al. 2015. A transgenic quail model that enables dynamic imaging of amniote embryogenesis. Development. 142: 2850-2859
doi: 10.1242/dev.121392
ページの先頭へ

コリンウズラ 系

由来
2013年に信州大学より導入。キジ科ウズラ属に属するニホンウズラとは分類学的に大きく異なるナンベイウズラ科に属するウズラである。
特性
コロニー: -
羽装: -
体重: 成雄:-- g、成雌:-- g
繁殖: 受精率: 71 %、ふ化率: 72 %、育成率(3 週齢まで): -- %
遺伝学的形質: -
その他: 生息域の違いから、ニホンウズラが属する旧世界ウズラに対し、コリンウズラは新世界ウズラに分類される。比較ゲノム学的な視点のみならず、ニホンウズラとは分類学的に大きく異なるウズラとして、実験動物としての利用が期待されている。
ページの先頭へ
Copyright © 2012 NBRP-Chicken/Quail