![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2012年06月14日 ヤギの競り市 ヤギの競り市に 子ヤギを出品しました。 過剰なMG系統去勢オスを 4頭出品しました。 様々な品種の 大きなヤギから小さなヤギまでが 多様な目的で購入される、 大変興味深い市でした。 当施設のヤギも よい価格で購入していただけました。 |
|
2012年6月12日 口之島牛動物園へ1 動物園へ 口之島牛のメス二頭が 貸し出されます。 今日はその移動日です。 長旅&新生活、頑張っておくれ。 |
![]() 家畜輸送車に乗せます |
![]() 展示をお楽しみに! |
2012年6月8日 社会見学 設楽町の小学校から 社会見学がやってきました。 ウシ、ヤギの体のしくみや その生活など かなり細かな話までも 熱心に聞き、観察してくれました。 集中した時のこどもはすごいです。 |
![]() シューズカバー |
![]() 最後に記念撮影 |
2012年05月21日 金環日食 始終、晴天に恵まれ、 ここ設楽フィールドでも 金環日食を観測することができました。 見事な金環に すこし興奮気味です。 牛は集まったようにも 見えましたが、 明確な反応とは言い難いです。 付近のカエルが鳴き出した他、 最寄りのアメダス(稲武)では 7時に12.4℃だった気温が 8時には12.1℃に低下していました。 日食の影響でしょうか? |
|
2012年4月25日 放牧開始 今年も放牧を始めました。 桜、桃が満開の中、 牛たちは興奮気味で 放牧地へと駆けていきました。 |
|
2012年4月19日 開花 やっとサクラが開花しました。 ここ数年で最も遅い 開花となりました。 モモの花も咲き 牧草地も緑になり 色鮮やかな季節となってきました。 |
![]() サクラ開花 |
![]() モモ開花 |
2012年4月4日 積雪の新年度 爆弾低気圧が過ぎて 一安心したのもつかの間、 今度はなんと雪が降りました。 4月にこれほどの積雪は 記憶にもなく驚くばかり。 今年度もよろしくお願いします。 |
![]() 埋もれるヤギの遊具 |
![]() 埋もれるツクシ |
2012年3月28日 洗濯日和 学生実習が終わったため 生じた洗濯物と布団を干しました。 もう洗濯物は凍りませんし、 布団はよく乾きます。 フキノトウも出て春めいてきました。 |
![]() 布団干し中 |
![]() フキノトウ |
2012年3月1日 技術研修会 名古屋大学の 技術発表会でポスター発表を してきました。 工学部や理学部の方もおとずれるため、 いつもとは異なる視点からの 意見、質問をいただくことができ 刺激的な会となりました。 |
|
2012年2月3日 −14.8℃ 昨日の吹雪、真冬日ののち、 夜によく晴れたため冷え込み、 今季最低の−14.8℃を記録しました。 当施設のベテラン職員も 経験したことのない冷え込みでした。 牛糞が凍りついて 床からはがれません。 |
|
2012年2月2日 吹雪 平地でも雪が積もったそうで、 当然こちらも真っ白です。 風も強く ときどき吹雪状態になり 視界がなくなってしまいます。 路面も凍りとても危険です。 |
![]() 上庁舎が見えない |
![]() これでも雪かき後 |
2012年1月17日 積雪2012 今年は雪が少ないかな?と、 油断したところ 急に雪が降りました。 サラサラ雪だったのだけは 幸いです。 あと何回降るだろうか。 |
![]() 雪かき中 |
![]() 一段落 |
2012年1月10日 サイレージ調査 あけましておめでとうございます。 今年もよろしおくお願いします。 サイレージを調査しました。 牛用体重計に乗せ、重さを量ります。 350〜400kgと案外軽いという感想。 他の計測値と合わせて どんな結果がでるか? |
![]() 重機で吊る |
![]() 牛用体重計(頭脳) |