トップページ 施設概要 飼育動物 動物標本  
  研究 教育 利用案内 アクセス  



2009年12月22日

冬本番

設楽フィールドは雪で真っ白になりました。

寒いので牛舎に風除けを取り付け、
おが粉を厚めに敷きました。

動物達、寒いけれどがんばっておくれ。

最低気温-4.5℃くらい
積雪
おが粉も厚めに
牛舎の風除け



2009年11月11日

発掘

昨年4月に埋めたアジアゾウと
同じく7月に埋めたインドサイを
掘り起こしました。

大きく、重いため
重機の力が不可欠です。

大型の偶蹄目と奇蹄目動物の骨に
同時に出会える貴重な機会で、
教職員、学生ともども
非常に勉強になりました。

肉の分解があまり進んでいなかったため、
刃物で除肉した後、
再び埋設しました。

来年には
きれいな骨格標本になるでしょう。

重機と連携 肋骨がない・・・ (左上)穴掘り中             (右上)捜索中
吊れました 鼻に骨はありません
(左中)頭蓋骨を発掘          (右中)ゾウ頭蓋骨
そこらじゅう骨だらけ 大穴2つ目
(左下)並べなおして除肉中      (右下)こちらはサイ発掘班



2009年11月03日

【番外編】
名倉ハチサミット

ヘボ(クロスズメバチ)の巣の
大きさ自慢から始まったハチサミットも、
今回で20年、20回目を迎えました。

今では各地で催されるようになった
ハチの巣コンテストの先駆けとなりました。

設楽フィールド近くでの開催のため、
学生、職員ともどもスタッフとして
毎回参加しています。


74個の巣が出展され。
優勝した巣は14段の巣板で
4kgの重さでした。

ちょっとしたペットです たまに刺されます (左上)ヘボ用巣箱            (右上)箱から出して審査中
大物 卵→子→蛹の順に同心円状に並ぶ
(左中)ヘボの巣             (右中)巣板1段分
体長10〜18mm 香ばしくて美味
(左下)ヘボ(クロスズメバチ)      (右下)ヘボの子入り五平餅販売中



2009年10月27日

子牛戻る
埼玉こども動物園で生まれた
口之島牛の雄の仔が戻ってきました。

『ごてん』と名づけられ
人気を博していたそうです。

無事に到着して元気に過ごしています。
これから大切に飼育していきます。
褐毛に白斑
帰ってきた子牛
今年の5月10日生まれだから『ごてん』
名前は『ごてん』


2009年10月23日

放牧終了
牧草地に草がなくなったので
牛たちを牛舎に戻しました。

今日戻したのは
純粋口之島牛です。

雑種とホルスタインには
もう1週間放牧地でがんばってもらいます。
牛舎がぎゅうぎゅう
帰ってきた牛


2009年10月20日

草地更新

牧草地の更新を行いました。

地面を耕し堆肥を入れた後、
新たに牧草の種をまきます。

来年はたくさん草が採れますように。

地面を耕します 実は種まき機ではない (左上)耕起               (右上)種まき中
数種の牧草がセット販売されています 踏圧して更新完了
(左下)牧草種子             (右下)更新完了


2009年10月14日

乾草搬入
冬のウシ、ヤギの餌として
乾草を搬入しました。

チモシーとスーダングラス合わせて2.5tです。

これらと作ったサイレージ72個で
  冬を乗り切ります。

乾草2.5t
手前がチモシー、奥はスーダン
残り72個
作ったサイレージ


2009年10月14日

台風一過
10月8日の台風18号により
当施設でも停電や樹木の倒伏がありました。

スギ、マツ合わせて4本が倒伏、
アカシア、ツガでは太い枝が折れました。

動物と建物に被害がなかったのは幸いです。
結構うまいメェ
折れたアカシアは餌に・・・


2009年9月25日

動物ふれあい(こどもとおとな編)

今年も動物ふれあい講座が開かれました。

ニワトリを絞めて、解体して、
スーパーで購入した鶏肉と比べ、食べることで、
生き物の命をもらって生きていることを体験しました。

それにしても・・・こどもたちのパワーはすごいです。
鶏肉について
講義中の様子


2009年9月18日

知を生みだす

今年の3月9日に死亡した口ノ島牛が
奈良文化財研究所の手によって、
骨格標本になりました。

全国の研究者の役に立ってくれることでしょう。
残りの部位は製作中
口ノ島牛の骨格標本(一部)


2009年9月14日

続・草不足

今年最後のロール作成が終わりました。

平年100個程度できるラップサイレージが
今年は73個しかできませんでした。

足りない分は乾草でまかないます。
冬の貯蔵食
ラップサイレージ作成中


2009年9月2日

草不足
長梅雨による日照不足に加え、
ここしばらくの雨不足のため、
草の生育がすこぶる悪いです。

放牧中の牛にサイレージを与えました。
喜んでモリモリ食べています。
腹減ったー
草地にサイレージを設置


2009年8月25〜28日

学生実習

今年も20名以上の学生が参加し、
活気ある実習となりました。

フィールドでしかできない経験を
存分に積んでもらいたいと思います。

野外実習には危険もあります 牛も興味津々 (左上)諸注意              (右上)口之島牛の紹介
結構な種数がいるのです 真剣
(左下)魚類、貝類、水棲昆虫調査  (右下)哺乳類の仮剥製製作


2009年7月22日

部分日食
雲ごしですが、、
部分日食を観測することができました。

牛や他の動物達の反応が気になりましたが、
皆、無関心でした。
もっと暗くなれば・・・(?)
11:06の太陽(ほぼ最大食分)
11:06の太陽
その時の牛達(草に夢中)
その時、牛達は・・・!?