HOME 研究室の紹介 指導教官 研究室員 卒業生の研究 動物・標本 研究業績 名古屋哺乳類研究会 リンク

動物・標本

2004年版 動物資源と標本および管理記録(個体カード)どのような動物が系統維持され,どのような標本が保存されている 

当研究室には多数の動物資源があり,これらはノイエスの宝庫であり,発想を豊かにする素材である.それが当研究室の特徴の1つとなっています.
当研究室としても,こうした動物資源を広め共同で開発し,成果をあげることでよりいっそうの発展が期待できます.
ということで,できるだけ学内はもとより他大学・研究機関との協調・協力を行っていきたいと考えています. 

※なお,本研究室の動物・標本は,より広範囲の方々にご利用いただくために,
当研究室内のみによる維持ではなく,フィールド教育研究支援センター設楽フィールド(附属山地畜産実験実習施設)にて管理している標本も含まれています.

カテゴリー1:産業動物由来(系統育成)

ウシ(品種)cattle, Bos taurus

  口之島産野生化牛(見島牛,3本角黒毛和牛,ヘレフォード,ホルスタイン,交雑系)

ヤギ goat, Capra hircus

  SSGシバヤギ

  HAPシバヤギ

    BN(brachy-gnathia 短顎症個体群)シバヤギ


カテゴリー2:野生由来(系統育成) 

スンクス (house musk shrew, Suncus murinus)

  NAG :長崎産野生由来 1973,1975  

  KAT:カトマンズ産野生由来 1991.3~

  RYU:沖縄産野生由来 1998.12, 1999.3

  KAT-s(male sterile)  精巣萎縮ミュータント

  KAT-YSRI   スリランカ産のY染色体導入系統 extinct

  KAT-c(albino):沖縄産野生雄とKATの交配から 

  SK:SRI X KAT 染色体転座多型

  BK:KAT♀Xバングラデシュ産野生♂由来 1997.3~

  SRI:スリランカ産 2n=30,32  1993extinct

  TAR:多良間島産 extinct

  MI-ch-cr-suc :長崎,沖縄本島,多良間島,ジャワ島のMixライン

      遺伝子の説明: ch: cury hair, cr: creem毛色,suc: スクラーゼ活性欠損

  TESS-suc-rd-cr-ch 動物遺伝制御研究室より2001.3〜  遺伝子の説明:rd: red eyed dilution

 

ハツカネズミhouse mouse, Mus musculus

  JIL:中国吉林省Jilin province産野生マウス由来 1991.8

  MSM:モロシヌスマウス近交系  遺伝研 1999~


ドブネズミNorway rat, Rattus norvegicus

  DOBU  山地畜産実験実習施設にて捕獲 2000.3〜


オキナワハツカネズミ Ryukyu-mouse, Mus caroli 理研へ

  CAR: 沖縄本島由来 1996.5〜


トリトンハムスター(キヌゲネズミ )greater long tailed hamster,Tscherskia/Cricetulus triton

  TRI(Ctri):中国吉林省Jilin province産野生由来 1991.8~ 


デグーOctodon degus extinct

  DEG:宮崎医大・土屋公幸氏より1998.6分与 雄3雌7(岡山大・京都から1997に宮崎医大へ)


カイロトゲマウスCairo spiny mouse, Acomys cahirinus (Acomys smynous)

  ACO:(宮崎医大・土屋公幸氏より1998.6分与 雄2雌1(京都から1997に宮崎医大へ)


ニホンハタネズミJapanese grass (field)vole, Microtus montebelli 白山にて捕獲 1996.10〜


キクチハタネズミTaiwan vole, Microtus kikuchii 台湾 合歓山にて捕獲 1997.11~ extinct 


ロシアハタネズミ Southern vole, Microtus rossiaemeridionalis  

  MROS: ロシア・ノボシビルスク 2000.8〜 


ツンドラハタネズミTundra vole, Microtus oeconomusロシア・ノボシビルスク 2000.8〜 extinct


ホソガオハタネズミNarrow-headed vole, Microtus gregalisロシア・カラクス 2001.8〜extinct


ナンヨウネズミ

  REX:  Polynesian-rat, Rattus exulans  98.1にカンボジアで採集→宮崎医大(土屋)


ナンヨウネズミPolynesian-rat, Rattus exulans  99.3にカンボジアで採集(林) 


カテゴリー3:既存の実験動物(系統育成)

マウス(系統)

  ATX/Nem-Cts:白内障cataract and small eye, Cts 染色体10

  C3H/HeJNem-ruf /+:皮膚被毛異常症(rough fur, ruf) 染色体9

  C3H/He-Elo :優性小眼球症(eye lens obsolescence)染色体1

  C57BL/6-Hm/+-rl/+:rl: 歩行失調,脳の層構造逆転,Hm: hammer-toe

  C57BL/6JBy-Sd/+-Re:Sd: 優性短尾,腎欠損  Re: 巻き毛

  CL/Fr:cleft lip口唇口蓋裂症 extinct 

  dl(DSL-dl-se/+): d-se遺伝子座,dilute-lethal 歩行失調 染色体9

   DSO-ds30-se(d30-d30/+-se/+):dilute-lethal-30(染色体9)歩行失調(食薬センター渋谷1998.6分与 雄2雌2)

  JOG(m98): 歩行失調マウスを新たに発見し,現在育成中 常染色体劣性遺伝

   ITO/Nem: 眼瞼開存症

   KDT/Nem -Lb/+ -p/+:ホモ致死短尾症lethal brachyury, Lb, p: pink eyed dilution

   PDN/Nem-Pdn/+:多指症Polydactyly Nagoya, Pdn 染色体13 

                  Gli-3, glioblastoma oncogene-3,  ヒト7p13  Greig cephalopolysyndactylyのモデル

   PROD-rol/+:運動失調症rolling mouse Nagoya, rol 染色体8 カルシウムチャネルCachl1a4

   SHMB/Nem-Re/+-shm/+ : 歩行失調shammbling, shm 染色体11

   SJL:雄同士の闘争 肉腫発生90% extinct

   COSA-cosa(SJL-cosa/+): cochleo saccular defect .か渦牛嚢異常の出現,常染色体劣性遺伝


ラット(系統)

  DOP-dop/+:ミオシンVの変異,Dilute-opisthotonus歩行失調 染色体8 

  BDIX/Nem:奇形抵抗性,発がん易発系統

  BDlX/Nem-Tal /+:Tail anomaly lethal 尾の奇形

  KB/Nem-c/+:アルビノc遺伝子座強制ヘテロ系統 AABBCchh


スナネズミ Mongolian gerbil, Meriones unguiculatus 

  MER :和歌山医大より分与(1976西村) 


カテゴリー4:動物標本(骨格,頭骨,剥製:乾燥,液漬,凍結) 

1)産業動物由来標本

ウシ(口之島産野生化牛,見島牛,交雑牛,ホルスタイン牛,ヘレフォード牛の頭骨),ヤギ(シバヤギ)頭骨,ブタ胎児,ウマ(ポニー)


2)野生動物標本

川田伸一郎(モグラ)コレクション,目加田和之(ハタネズミ)コレクション,太田恭子(イタチ)コレクション,曽根啓子(ヌートリア)コレクション

食肉類:ニホンイタチJapanese weasel, Mustela itatsi,チョウセンイタチ,アナグマ,テン,ヒグマ,タヌキ,キツネ,ハクビシンmasked palm civet, Paguma larvata,マングース

食虫類:ハリネズミの一種Erinaceus coucolor,コウベモグラlarge Japanese mole,アズマモグラ,ミズラモグラ,サドモグラ,アルタイモグラ,ニオイモグラ,ヒメセイブモグラScapanus ovarius,トウブモグラScalopus aquaticus,ホシバナモグラ,ロシアデスマン,ヒミズ,ヒメヒミズ,アメリカヒミズ,オオアシトガリネズミ,カラフトヒメトガリネズミ,エゾトガリネスミ,シントウトガリネズミ,アズミトガリネズミ,サドトガリネズミ,カワネズミ,ヨ-ロッパトガリネズミCommon shrew, Sorex araneus,コビトトガリネズミ,ツンドラトガリネズミ,ヤミトガリネズミSorex isodon,ヨーロッパヒメトガリネズミSorex minutus,ミズトガリネズミ,ネパールケムリトガリネズミ,オナガケムリトガリネズミ,チビオケムリトガリネズミ,ホジソンケムリトガリネズミ,ヒメコミミトガリネズミ(アメリカ・ミズリー州),ブラリナトガリネズミ,モグラジネズミ, アメリカ産トガリネズミ3種,ジャコウネズミ(バングラデシュ,カンボジア,インドネシア,カトマンズ,スリランカ,沖縄本島,多良間島),コビトジャコウネズミ,ニホンジネズミ Crocidula dzinezumi,コジネズミ,チョウセンジネズミ,シベリアジネズミ,オナガジネズミ

翼手類:オオコウモリ(バングラデシュ),キクガシラコウモリ,アブラコウモリ,ヒナコウモリ,ユビナガコウモリ

げッ歯類:ヌートリア,デグ-,ニホンリス,オキナワハツカネズミ,ヨナクニハツカネズミ,ドブネズミ,カヤネズミ,アカネズミ,ヒラマヤアカネズミ,ハントウアカネズミ,ヒメネズミ,セスジネズミ,カイロトゲマウス,キヌゲネズミ,バイカルキヌゲネズミ,クロハラハムスター,モンゴルキヌゲネズミ,ニホンハタネスミ,ロシアハタネズミ,キクチハタネズミ,ツンドラハタネズミ,ホソガオハタネズミ,ブラントハタネズミ,シナハタネズミ,シッキムハタネズミ,キタハタネズミ,ユーラシアハタネズミ,アムールハタネズミ,ヨシハタネズミ,ミズハタネズミ,キルギスタンハタネズミ,ハイバラクゲネズミ,スミスネズミ,ヨーロッパヤチネズミ,タイリクヤチネズミ,ヒメヤチネズミ,モリオナガネズミ,ナンヨウネズミ(カンボジア産,バングラデシュ産,インドネシア・ジャワ島産),ダウリアハタリス,ムササビ

ウサギ類:ニホンノウサギ

偶蹄類:イノシシ,カモシカ,ニホンジカ

鳥類:フクロウ,ヤマセミ,ヒヨドリ,トビ


3)実験動物標本(胎児含む)

スンクス,マウス,ラット,スナネズミ,シリアンハムスター,カヤネズミ,ミュータント系マウス標本


4)細胞とDNA標本

シバヤギ,3本角黒毛和牛,口之島産野生化牛,見島牛,交雑牛,ホルスタイン牛,ヘレフォード牛)

プレーリーハタネズミ,メキシコハタネズミ,オナガハタネズミ,サンガクハタネズミ,オレゴンハタネズミ,ゴーラル,カモシカ,タヌキ,ハクビシン,ニホンイタチ,テン,トリトンハムスター


カテゴリー5:動物系統育成記録(動物系統簿,家系図,個体カード)

マウスMus musculus :実験動物の各系統 維持系統多数あるがまだリスト化していない

ジネズミCrocidura dzinezumi:Croci

スンクス:BAN,BK*,FUK,IZE,KAT*,KAT-sterile*,KAT-YSRI*,MI*,NAG*,OKI,RYU*

SK*,SRI,TESS*,TKU,TR

ハツカネズミMus musculus ?:JIL*(中国吉林省)

オキナワハツカネズミMus caroli:CAR*

ドブネズミRattus norvegicus:BDIX*,BDIX-Tal*,KB-C/c*

ナンヨウネズミRattus exulans:REX*

トゲマウスAcomys :ACO*

スナネズミMeriones unguiculatus:MER*

キヌゲネズミTcherskia triton(トリトンハムスター):TRI*

キクチハタネズミ

ニホンハタネズミ

ロシアハタネズミ