|
|
二次代謝産物の輸送と蓄積
〜高機能性、耐病性、ストレス耐性の鍵〜
(ABCトランスポーターの機能)
植物は様々な二次代謝産物を蓄積し、その種類は植物種によって異なります。二次代謝産物は、植物のストレス耐性、病害抵抗性、虫の誘因や忌避などに関わる物質をして合成・蓄積されます。一方、人間は二次対産物を様々な形で利用してきました。生薬の薬効成分、機能性成分のほとんどは二次代謝産物です。花や果実の色を決定するアントシアニンやカロチノイドも二次代謝産物に含まれます。

植物の様々な二次代謝産物 |
二次代謝産物の輸送に関わるトランスポーターとして、ABCトランスポーターが知られています。ABCトランスポーターは二次代謝産物だけでなく、オーキシンや重金属などを輸送することも報告されていますが、園芸作物での機能解析はほとんど行われていません。我々はトマトをモデル植物として、ESTリソースに見出されたABCトランスポーターの網羅解析を進めています。
また、フレンチパラドクスの鍵物質で機能性物質として着目されているブドウのレスベラトロールの蓄積メカニズムに興味を持ち、ブドウ果皮で発現するABCトランスポーターの機能解析を行っています。
 |
|
 |
|
 |
ABCトランスポーター
形質転換トマト |
|
ブドウ果皮に蓄積した
レスベラトロール |
|
ブドウ果皮から得た
ABCトランスポーター |
研究内容のご質問はこちらまで
 |
|