しおり

交流会日程

会期
8月18日(月)・19日(火) → タイムテーブル題目一覧
会場
名古屋大学大学院生命農学研究科附属 フィールド教育研究支援センター 稲武フィールド(地図

タイムテーブル

時間内容
18日(月)12:00 - 13:00演習林到着、昼食、自己紹介
13:00 - 14:30口頭発表
14:30 - 15:30ポスター発表
15:30 - 17:00風呂(演習林近くの岡田屋もしくはどんぐりの湯)
17:00 - 18:00バーベキュ準備
18:00 -バーベキュ
19日(火)7:00 - 8:00起床・朝食
8:00 - 9:00昼食作り・部屋の片付け
9:00 - 9:30演習林に移動
9:30 - 12:30演習林散策
12:30 - 13:30昼食

発表題目一覧

口頭発表

発表者題目
赤松 樹不完全雌雄異株性低木ヒサカキの開花・結実に影響を及ぼす要因
桑原 翔太郎尾根部と谷部との樹種組成の比較-岐阜市北部城ヶ峰南斜面
長田 光司河畔林先駆樹種ケショウヤナギの南限集団における遺伝的構造と遺伝的多様性
重川 樹サクラの形態的特性に基づく分類は遺伝的分化を反映するのか
鈴木 節子雌雄同株植物シデコブシの交配様式と雌性および雄性繁殖成功
津田 吉晃Reconsideration of tree phylogeography(樹木の系統地理学再考)
岩川 裕之久々野再造林放棄地における森林再生の検討

ポスター発表

発表者題目
安部 晃生ブナにおける適応遺伝子探索のための遺伝マーカー開発と今後の展望
赤嶺 有大SSRマーカーに基づく野生サクラ6種類の種間関係(参加の場合)
花岡 創花粉を介した遺伝子流動の時空間的不均一性〜ブナ花粉は風と共にさりぬ〜
集団サイズの違いがブナの花粉を介した遺伝子流動に与える影響
平岡 宏一核SSR変異によって明らかにされた日本のブナ林構成樹種の地理的変異と集団構造
今井 淳絶滅危惧種マメナシにおける遺伝構造の解明と遺伝子流動の把握
石川 啓明ソメイヨシノとサクラ属野生種間の遺伝子流動の動態
鍵本 忠幸落葉広葉樹林におけるヤドリギの分布状況とその原因
加藤 珠理自家不和合性遺伝子の多様性解析状況
木村 孝貴海上の森におけるシデコブシの個体群構造
近藤 未紗テイカカズラの葉の二型の形態による定量化
松下 道也雌雄異株低木シロモジの雌性繁殖成功に及ぼす要因
森戸 寛林床におけるつる植物の光環境
西岡 理絵マメナシ自生個体群の遺伝的多様性と繁殖能力
岡田 知也海上の森二次林の実生の構造と動態
大谷 雅人SSRマーカーを用いた小笠原諸島固有樹種オガサワラビロウの遺伝構造の推定
竹内 智絵ランドスケープレベルにおけるヤブツバキの有効な花粉流動
玉木 一郎シデコブシ10集団における交配様式と後期近交弱勢の地理的変異
徳本 雄史How does the flowering magnitude affect seed survivorship of Shorea pilosa (Dipterocarpaceae) at predispersal stage in Malaysia?(群集レベルの開花規模の違いが Shorea pilosa の種子散布前段階における種子の生残過程に与える影響)
鶴田 燃海人工交配からみたコナラの堅果中絶のタイミングとその原因