卒業生
前田 一行(2012年4月~2016年3月)
フザリウムのトリコテセン生合成経路および制御機構の解明に取り組みました。
2010年 理化学研究所基幹研究所 外部研修生(明治大学農学研究科博士課程)
2013年 明治大学大学院農学研究科博士課程 卒業(2012年より名古屋大学パートタイム職員として在籍)
2013年 名古屋大学大学院生命農学研究科 ポスドク研究員(2016年3月まで)
市川 雛代(2012年4月~2015年3月)
赤かび病菌のトリコテセン生合成を制御する物質の作用機構の解明に取り組みました。(1, 2, 3, 22)
2013年 名古屋大学農学部応用生命科学科 卒業
2015年 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了
鬼頭 良幸(2013年4月~2016年3月)
フザリウムのセスキテルペン代謝工学の基盤構築に向けて新しい方法を構築しました。(5, 12, 13, 15, 18, 19, 28, 30, 31)
2014年 名古屋大学農学部応用生命科学科 卒業
2016年 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了
古崎 貴大(2013年4月~2016年3月)
赤かび病菌の産生するキシラナーゼの制御メカニズムの解明や制御化合物の探索を行いました。(5, 13, 15)
2014年 名古屋大学農学部応用生命科学科 卒業
2016年 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了
晋 琦(2014年4月~2017年3月)
フザリウムのセスキテルペン生産の制御機構について、窒素源、糖源を中心に研究しました。(12, 16, 21)
2017年 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了
杉浦 涼介(2014年4月~2017年3月)
赤かび病菌のトリコテセン生合成の経路の進化を中心に研究しました。(8, 14)
2015年 名古屋大学農学部応用生命科学科 卒業
2017年 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了
棚橋 義和(2015年4月~2018年3月)
体育会相撲部です。(14, 15, 19)
2016年 名古屋大学農学部応用生命科学科 卒業
2018年 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了
塩原 拓也(2016年4月~2019年3月)
毎日、研究室の仲間と切磋琢磨しながらトリコテセン遺伝子発現制御に関する研究を続けました。(28, 30)
2017年3月 名古屋大学農学部応用生命科学科 卒業
2019年3月 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了
田中 佑弥(2016年4月~2019年3月)
赤かび病菌のトリコテセン生合成経路について研究しました。(18, 25, 29, 35)
2017年3月 名古屋大学農学部応用生命科学科 卒業
2019年3月 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了
赤坂 まな美(2017年4月~2020年3月)
トリコテセン生合成遺伝子発現制御に関する研究を行いました。(28, 30, 31)
2018年3月 名古屋大学農学部応用生命科学科 卒業
2020年3月 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了
松山 桃子(2018年4月~2021年3月)
トリコテセン骨格の新しい反応について研究しました。(25, 29)
2019年3月 名古屋大学農学部応用生命科学科 卒業
2021年3月 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了
中尾 明日香(2018年4月~2021年3月)
アミノ酸代謝が二次代謝に及ぼす影響を研究しました。(31)
2019年3月 名古屋大学農学部応用生命科学科 卒業
2021年3月 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了
松井 浩介(2019年4月~2022年3月)
トリコテセン側鎖多様性と生産菌の耐性機構に関する研究を行いました。(18, 23, 27, 29, 32, 32, 33, 35)
2016年3月 東洋大学理工学部応用化学科 卒業
2018年3月 東洋大学大学院理工学研究科 応用化学専攻 卒業
2019年4月 名古屋大学大学院生命農学研究科博士後期課程 入学
2022年3月 名古屋大学大学院生命農学研究科博士後期課程 修了 博士(農学)取得
森 洋賢(2019年4月~2022年3月)
食用カビ Fusarium venenatum の代謝を研究しました。
2020年3月 名古屋大学農学部応用生命科学科 卒業
2022年3月 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了
片田 美穂(2020年4月~2023年3月)
ケモタイプ進化に伴うトリコテセンアセチル化酵素の性状変化について調べています。(36)
2021年3月 名古屋大学農学部応用生命科学科 卒業
2023年3月 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了
水木 雅(2020年4月~2023年3月)
トリコテセン側鎖の安定性とシャント経路に関する研究を行っています。(33, 36)
2021年3月 名古屋大学農学部応用生命科学科 卒業
2023年3月 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了
Maydelene Liew(2020年4月~2023年9月) G30
トリコテセン生合成遺伝子の発現制御に関する研究を行っています。(34)
2021年9月 名古屋大学 School of Agricultural Sciences 卒業
2023年8月 名古屋大学 Graduate School of Bioagricultural Sciences 修了予定
奥田 菜未(2021年4月~2024年3月)
SCG 分解・代謝活性の促進を目指した麹菌の分子育種を進めています。
2022年3月 名古屋大学農学部応用生命科学科 卒業
2024年3月 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了
柴田 眞也(2022年4月~2024年3月) 修士1年生
糖抱合代謝によって生じるステルス型かび毒に関する研究を行っています。
2022年3月 三重大学生物資源学部生物圏生命化学科 卒業
2024年3月 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了
海外客員研究員
Thomas Etzerodt(2014年1月~2014年7月)
デンマークから来ました。麦類のベンゾキサジノイドの赤かび病菌トリコテセン生合成への影響を解析しました。名古屋のとても暑い夏が本格化する前に、ウイスコンシンへ旅立ちました。(9)
在学生
Maydelene Liew(2020年4月~2023年9月) G30 修士1年生
トリコテセン生合成遺伝子の発現制御に関する研究を行っています。(34)
2021年9月 名古屋大学 School of Agricultural Sciences 卒業
2023年8月 名古屋大学 Graduate School of Bioagricultural Sciences 修了予定
奥田 菜未(2021年4月~2024年3月) 修士1年生
SCG 分解・代謝活性の促進を目指した麹菌の分子育種を進めています。
2022年3月 名古屋大学農学部応用生命科学科 卒業
2024年3月 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了予定
柴田 眞也(2022年4月~2024年3月) 修士1年生
糖抱合代謝によって生じるステルス型かび毒に関する研究を行っています。
2022年3月 三重大学生物資源学部生物圏生命化学科 卒業
2024年3月 名古屋大学大学院生命農学研究科博士前期課程 修了予定
(1) Maeda K, Tokai T, Ichikawa H, Takahashi-Ando N, Ogura N, Yoneyama K,
Yoshida M, and Kimura M. Production of 3-acetylnivalenol by transgenic Fusarium
graminearum expressing Tri13 of type A trichothecene-producer:
participation of the encoded cytochrome P450 monooxygenase in type B
trichothecene biosynthesis. Mycotoxins 62:
83-90 (2012).
(2) Tokai T,
Nakajima Y, Ichikawa H, Maeda K, Nishiuchi T, Kobayashi T, and Kimura M. A promoter of Fusarium graminearum Tri4 does
not function when placed at the end of the trichothecene gene cluster. Mycotoxins 63:
17-25 (2013)
(3) Nakajima Y, Kawamura, T, Maeda K, Ichikawa H, Motoyama T, Kondo Y,
Saito T, Kobayashi T, Yoshida M, Osada H, and Kimura M. Identification and characterization of an
inhibitor of trichothecene 3-O-acetyltransferase, TRI101, by the
chemical array approach. Bioscience, Biotechnology,
and Biochemistry 77: 1958-1960 (2013).
(4) Asano T, Miwa A, Maeda K, Kimura M, and Nishiuchi T. The secreted antifungal protein thionin 2.4 in Arabidopsis thaliana suppresses the toxicity of a fungal fruit body lectin from Fusarium graminearum. PLoS Pathogens 9: e1003581 (2013).
(5) Maeda K, Nakajima Y, Motoyama T, Kitou Y, Kosaki T,
Saito T, Nishiuchi T, Kanamaru K, Osada H, Kobayashi T, and Kimura M. Effects of acivicin on growth, mycotoxin
production and virulence of phytopathogenic fungi. Letters
in Applied Microbiology 59: 377-383 (2014).
(6) Nakajima Y, Tokai T, Maeda K, Tanaka A, Takahashi-Ando N, Kanamaru K, Kobayashi T, and Kimura
M. A set of heterologous promoters useful for investigating gene functions
in Fusarium graminearum. JSM Mycotoxins 64: 147-152 (2014).
(7) Kamata K, Tanaka A, Maeda K, Takushima R, Sato H, Aikawa S, Yoshida Y, Kimura M, and Takahashi-Ando
N. Evaluation of toxicities of 7-hydroxyisotrichodermin and 8-hydroxyisotrichodermin,
shunt metabolites in the biosynthetic grid of deoxynivalenol, by using
a sensitive yeast bioassay. JSM Mycotoxins 65: 7-9 (2015).
(8) Nakajima Y, Koseki N, Sugiura R, Tominaga N, Maeda K, Tokai T, Izawa M, Kanamaru K, Kobayashi T, Nishiuchi T, Yoshida M, and
Kimura M. Effect of disrupting the trichothecene efflux
pump encoded by FgTri12 in the nivalenol chemotype of Fusarium
graminearum. Journal of General and Applied
Microbiology 61: 93-96 (2015).
(9) Etzerodt T, Maeda K, Nakajima Y, Laursen B, Fomsgaard IS, and Kimura M. 2,4-Dihydroxy-7-methoxy-2H-1,4-benzoxazin-3(4H)-one (DIMBOA) inhiibts trichothecene production by Fusarium graminearum through suppression of Tri6 expression. International Journal of Food Microbiology 214: 123-125 (2015).
(10) Nakajima Y, Maeda K, Kanamaru K, Ohsato S, Kobayashi T, and Kimura M. Introduction of a leptomycin-sensitive mutation into Fusarium graminearum. JSM Mycotoxins 66: 9-11 (2016).
(11) Nakajima Y, Maeda K, Kanamaru K, Ohsato S, Kobayashi T, and Kimura M. Nuclear localization and relative stabiity of the zinc finger domain of
the TRI6 trichothecene regulator. JSM Mycotoxins 66: 13-15 (2016).
(12) Kitou
Y, Nakajima Y, Maeda K, Jin Q, Nishiuchi T, Kanamaru
K, Kobayashi T, and Kimura M. Re-examination of genetic and nutritional factors
related to trichothecene biosynthesis in Fusarium graminearum. Bioscience,
Biotechnology, and Biochemistry 80: 414-417 (2016).
(13) Kitou
Y, Kosaki T, Maeda K, Tanahashi K, Nakajima Y, Kanamaru K, Kobayashi T, and Kimura M. Trichothecene
production in axenic liquid culture of Fusarium graminearum using
xylose as a carbon source. JSM Mycotoxins 66:
17-19 (2016).
(14) Maeda K, Tanaka A, Sugiura R, Koshino H, Tokai T, Sato M, Tanahashi
Y, Nakajima Y, Kanamaru K, Kobayashi T, Nishiuchi T, Fujimura M,
Takahashi-Ando N, and Kimura M. Hydroxylations of trichothecene rings in the
biosynthesis of Fusarium trichothecenes: evolution of
alternative pathways in the nivalenol chemotype. Environmental
Microbiology 18: 3798-3811 (2016).
(15) Maeda K, Nakajima Y, Tanahashi Y, Kosaki T, Kitou
Y, Kanamaru K, Kobayashi T, Nishiuchi T, and Kimura M. Characterization of the acivicin effects on
trichothecene production by Fusarium graminearum species complex. Journal of General and Applied Microbiology 62: 272-276 (2016).
(16) Nakajima Y, Maeda K, Jin Q, Takahashi-Ando N, Kanamaru K, Kobayashi
T, and Kimura M. Oligosaccharides containing an α-(1→2)
(glucosyl/xylosyl)-fructosyl linkage as inducer molecules of trichothecene
biosynthesis for Fusarium graminearum. International
Journal of Food Microbiology 218: 215-221 (2016).
(17) Tanaka A, Saikawa S, Suzuki T, Echigo A, Maeda K, Sato M, Fujimura M, Tokai, T, Usami R, Yoshida Y, Kimura M, and Takahashi-Ando
N. Acetyl transferasae activities in Pseudomonas sp. capable of acetylating the C-4 hydroxyl group of nivalenol-type trichothecenes. Journal of General and Applied Microbiology 62: 326-329 (2016).
(18) Nakajima Y, Tanaka Y, Matsui K, Maeda K, Kitou Y,
Kanamaru K, Ohsato S, Kobayashi T, Takahashi-Ando N, and Kimura M. Accumulation of an unusual trichothecene shunt
metabolite in liquid culture of Fusarium graminearum with
methionine as the sole nitrogen source. JSM Mycotoxins 67,
7-9 (2017).
(19) Maeda K, Nakajima Y, Tanahashi Y, Kitou
Y, Miwa A, Kanamaru K, Kobayashi T, Nishiuchi T, and Kimura M. L-Threonine and
its analogue added to autoclaved solid medium suppress trichothecene production
by Fusarium graminearum. Archives
of Microbiology 199, 945-952 (2017).
(20) Maeda K, Nakajima Y, Motoyama T, Kondoh Y, Kawamura T, Kanamaru K, Ohsato
S, Nishiuchi T, Yoshida M, Osada H, Kobayashi T, and Kimura M. Identification of a trichothecene production inhibitor by chemical array
and library screening using trichodiene synthase as a target protein. Pesticide Biochemistry and Physiology 138, 1-7 (2017).
(21) Maeda K, Izawa M, Nakajima Y, Jin Q, Hirose T, Nakamura T, Koshino H, Kanamaru K, Ohsato
S, Kamakura T, Kobayashi T, Yoshida M, and Kimura M. Increased
metabolite production by deletion of an HDA1-type histone deacetylase in the
phytopathogenic fungi, Magnaporthe oryzae (Pyricularia
oryzae) and Fusarium asiaticum. Letters in Applied Microbiology 65,
446-452 (2017).
(22) Maeda K, Ichikawa H,
Nakajima Y, Motoyama T, Ohsato S, Kanamaru K, Kobayashi T, Nishiuchi T, Osada
H, and Kimura M.
Identification and characterization of small molecule compounds that modulate
trichothecene production by Fusarium
graminearum. ACS Chemical Biology 13, 1260-1269 (2018).
(23) Matsui K, Shinkai K, Adachi K, Takahashi-Ando N. Possibility of novel hexose conjugation by trichodiene synthase gene-disrupted
mutants of Fusarium
species. JSM Mycotoxins 68, 27-29 (2018).
(24) Kamata K, Sato H, Maeda K, Furihata K, Aikawa S, Adachi K, Tanaka A, Tokai T, Nakajima Y, Yoshida
Y, Sakuda S, Kimura M, and Takahashi-Ando N.
Exploring an artificial metabolic route in Fusarium sporotrichioides: production and characterization of 7-hydroxy T-2 toxin. Journal of Natural Products 81, 1041-1044 (2018).
(25) Tanaka
Y, Nakajima Y, Maeda K, Matsuyama M, Kanamaru K,
Kobayashi T, Ohsato S, and Kimura M. Inhibition
of Fusarium trichothecene
biosynthesis by yeast extract components extractable with ethyl acetate. International Journal of Food Microbiology 280, 24-28 (2019).
(26) Tanaka A, Shinkai K, Maeda K, Nakajima Y, Ishii S, Yoshida Y, Kimura M, and Takahashi-Ando N. Comparison of HPLC-UV and LC-MS methods for evaluating the amount of deoxynivalenol-type
trichothecenes in axenic solid culture of Fusarium graminearum. JSM Mycotoxins 69, 15-17 (2019).
(27) Tanaka N, Takushima R, Tanaka A, Okada A, Matsui K, Maeda K, Aikawa S, Kimura M, and Takahashi-Ando N. Reduced toxicity of trichothecences, isotrichodermol, and deoxynivalenol,
by trangenic expression of the Tri101 3-O-acetyltransferase gene in cultured mammalian FM3A cells. Toxins 11, E654 (2019).
(28) Shiobara T, Nakajima Y, Maeda K, Akasaka M, Kitou Y,
Kanamaru K, Kobayashi T, Nishiuchi T, and Kimura M. Identification
of amino acids negatively affecting Fusarium trichothecene biosynthesis. Antonie van Leeuwenhoek 112, 471-478 (2019).
(29) Maeda K, Tanaka Y, Matsuyama M, Sato M, Sadamatsu K, Suzuki T, Matsui K, Nakajima Y, Tokai T, Kanamaru K, Ohsato S, Kobayashi T, Fujimura M, Nishiuchi
T, Takahahi-Ando N, and Kimura M. Substrate specificities of Fusarium biosynthetic enzymes explain the genetic
basis of a mixed chemotype producing both deoxynivalenol and nivalenol-type
trichothecenes. International Journal of Food Microbiology 320, 108532 (2020).
(30) Nakajima Y, Akasaka M, Shiobara T, Kitou Y, Maeda K, Kanamaru K, Ohsato S, Kobayashi T, Nishiuchi T, and Kimura M. Impact of nitrogen metabolism-associated culture pH changes on regulation
of Fusarium trichothecene biosynthesis: revision of roles of polyamine agmatine and
transcription factor AreA. Current Genetics 66, 1179-1190 (2020).
(31) Nakao A, Nakajima Y, Akasaka M, Kitou Y, Maeda K, Kanamaru K, Kobayashi T, and Kimura M. Synthetic liquid media for the study of trichothecene biosynthesis regulation
in Fusarium graminearum. JSM Mycotoxins 70, 59-61 (2020).
(32) Matsui K, Takeda H, Shinkai K, Kakinuma T, Koizumi Y, Kase M, Yoshinara T, Minegishi
H, Nakajima Y, Aikawa S, Takahashi-Ando N, and Kimura M. 4-O-glucosylation of trichothecenes by Fusarium species: a phase II xenobiotic metabolism for t-type trichothecene producers. International Journal of Molecular Sciences 22, 13542 (2021).
(33) Sano T, Mizuki M, Matsui K, Takahashi-Ando N, Kimura, M and Nakajima Y. First report of Fusarium armeniacum isolated from rice in Aichi Prefecture. JSM Mycotoxins 72, 1-3 (2022).
(34) Liew MXX, Nakajima Y, Maeda K, Kitamura N, and Kimura M. Regulatory mechanism of trichothecene biosynthesis in Fusarium graminearum. Frontiers in Microbiology 14, 1148771 (2023).
(35) Koizumi Y, Nakajima Y, Tanaka Y, Matsui K, Sakabe M, Maeda K, Sato M, Koshino H, Sato S, Kimura M, and Takahashi-Ando N. A role in 15-deacetylcalonectrin acetylation in the non-enzymatic cyclization cyclization of an earlier bicyclic intermediate in Fusarium trichothecene biosynthesis. International Journal of Molecular Sciences 22, 4288 (2024).
(36) Kasahara E, Kitamura Y, Katada M, Mizuki M, Okumura N, Sano T, Koizumi Y, Maeda K, Takahashi-Ando N, Kimura M, and Nakajima Y. Attempting to create a pathway to 15-deacetylcalonectrin with limited
accumulation in cultures of Fusarium Tri3 mutants: insight into trichothecene biosynthesis machinery. International Journal of Molecular Sciences 22, 6414 (2024).
Copyright c 2016 応用微生物学研究分野 All Rights Reserved.
|