中部農業経済学会第76回研究発表会

日時:2006年6月18日(日)  会場:岐阜市ハートフルスクウェアG


中部農業経済学会第76回研究発表会が開催されました。(参加者:延100名)
詳細は後日『農業・食料経済研究』第53巻第1号に掲載されました。

シンポジウム 13:40〜16:50 会場:2F 大研修室

共通課題 今日における地域農業の組織化と支援
座長 小栗 克之氏 (岐阜大学地域科学部)
座長解題概要
 地域農業の推進主体は三つある。一つは行政の窓口となる「県庁や市町村役場」であり、二つには地域経済を担当する「総合農協」である。三つには農業生産を代表する「地域リーダー」である。地域農業の組織化のためには、上記三者の相互協力が必要になる。
 共通課題へアプローチするための討論の柱として、@推進主体と支援の関わり方、A農用地利用調整のあり方、B担い手の育成のあり方の3点を考えている。
 今日、農業の担い手不足だけでなく、その推進主体である県の農業改良普及組織、市町村や農協の営農部門担当者も再編縮小される傾向にある。また、学界においても、日本農業の国際化に対応した研究が多く、地域農業の再編を意識した研究が縮小傾向にある。このような困難な状況の中にあって、このシンポジウムが再度、地域農業の振興に向けて各推進主体が連携を強め、効率的な第一歩を踏み出す契機になることを期待する。
報告概要
 本シンポジウムの報告では、この三つの推進主体の内、総合農協と地域リーダーに焦点を当てた報告が行われた。
 第1報告では、石田正昭氏から、経済財政諮問会議等によるJAグループに対する独禁法適用除外の撤廃要求に関する主要なステイクホルダーの見解が紹介され、その要求がICA協同組合原則の無理解に基づく独善的なものであること、JAグループによる今後の営農支援の指針となるような「独禁法適用除外のガイドライン」の策定など、この制度の運用改善の方向が明らかにされました。
 第2報告では、各務昭二氏から、現在地域リーダーとして活躍している農事組合法人扶桑農産の小川氏の歩みと実践(地域農業の振興に果たす役割)について詳細な報告が明らかにされました。
 そして第3報告では、清水達也氏から、農用地利用調整に果たす農協の役割とJAはしまが設立した農業生産法人(有)アグリサポートはしまを受け皿とした農用地利用調整の具体的実践例が報告されました。
演題 報告者 所属
座長解題 小栗克之 岐阜大学地域科学部
第1報告 総合JAによる営農支援の可能性と限界−独占禁止法と農業協同組合− 石田 正昭 三重大学生物資源学部
第2報告 都市近郊における土地利用型経営と人づくり・地域貢献−農事組合法人扶桑農産(土づくり・人づくりで、永続出来る農業を創造)− 各務 昭二 愛知県尾張農林水産事務所一宮支所農業改良普及課江南駐在室
第3報告 JAはしまによる農用地利用調整と担い手の育成 清水 達也 農家研修生・京都大学院農学研究科研究生
小栗克之 岐阜大学地域科学部
コメンティター 安藤光義(茨城大学農学部)・有本信昭(岐阜大学地域科学部)

個別報告

<第1会場(大研修室)>
報告時間 座長 報告者・所属 タイトル
1 9:30- 9:53 酒井貞明(岐阜地域農業改良普及センター) 糀谷 斉・大泉賢吾 (三重県科学技術振興センター) 豚肉の消費選択行動における価値分析−コンジョイント分析によるテーブルミートの消費者ニーズ把握−
2 9:54-10:17 後藤忠司(三重県中央農業改良普及センター) 認定農業者等の経営改善の意欲ある農業者等が自らの力で経営改善を行える書き込みシートの作成とその習得方法の検討
3 10:18-10:41 西方陽介(三重県紀州地域農業改良普及センター) たかな栽培における面積と投下労働時間の分析による収益性調査
4 10:42-11:05 波夛野 豪(三重大学) 後藤雅郎(三重県中央農業改良普及センター) 農業経営におけるISO9001・HACCP手法の適用事例研究
5 11:06-11:29 浅野光二(三重県四日市農林商工環境事務所) 露地野菜専作経営成立要因に関する一考察
6 11:30-11:53 發知 拓真(名古屋大学大学院生命農学研究科) 農業体験農園による都市農業経営の発展可能性
<第2会場(クラフト室)>
報告時間 座長 報告者・所属 タイトル
7 9:30- 9:53 今井 健(岐阜大学) 趙 明(三重大学生物資源学研究科)・大原興太郎(三重大学生物資源学研究科) 中国における「無公害野菜」生産・販売の現状と課題―江蘇省A鎮を事例にして―
8 9:54-10:17 河原昌一郎・明石光一郎(農林水産政策研究所) 中国における農民収入の増加に伴う食糧生産量の変化に関する一考察
9 10:18-10:41 河原昌一郎(農林水産政策研究所) 翁祖欽 (岐阜大学地域科学研究科)  中国農村信用社の諸類型及び改革方向性について
10 10:42-11:05 向井清史(名古屋市立大学) 外園信吾(三重大学大学院生物資源学研究科博士後期課程)・大原興太郎(三重大学大学院生物資源学研究科) BMW技術の持続的農業技術としての可能性−山形県ミニトマト農家を事例として−
11 11:06-11:29 川上忠臣(三重大学大学院生物資源学研究科博士後期課程) 農業の収益性からみた農地の価格−米麦を中心として
12 11:30-11:53 山之内 卓也(鹿児島大学大学院連合農学研究科 ) 黙認耕作の今日的課題と土地利用 ―沖縄県読谷村の事例から―
<第3会場(小研修室1)>
報告時間 座長 報告者・所属 タイトル
13 9:30- 9:53 安部 淳(岐阜大学) ダナー・ゲレルマ(信州大学大学院総合工学系研究科)    モンゴル農牧業における農牧業協同組合の役割
14 9:54-10:17 劉紅艶(三重大学大学院資源循環学研究科博士後期課程) 中国におけるインスタントラーメン製造業の競争構造
15 10:18-10:41 叶 曦英 (名古屋大学生命農学研究科)  中国における安全性農産物の展開
16 10:42-11:05 大原興太郎(三重大学) 万国偉*・安部淳**・鄭青*・M.ムンスール・ラーマン*・韓柱*・謝師坤* (岐阜大学大学院連合農学研究科*・岐阜大学応用生物科学部**) 中国青果物流通における農民販銷戸の形成と機能 ―浙江省杭州市建徳県緒塘村・イチゴ産地の事例分析(2)―
17 11:06-11:29 鄭青*安部 淳**万国偉*謝師坤*韓柱*(*岐阜大学院連合農学研究科、**岐阜大学応用生物科学部) 中国の野菜輸出企業における大規模借地経営に関する研究−福建省野菜輸出企業嘉葉現代農業開発有限公司の事例−
18 11:30-11:53 韓柱*・安部淳**・万国偉*・鄭青*・謝師坤* ・M.ムンスール・ラーマン*(岐阜大学大学院連合農学研究科*・岐阜大学応用生物科学部**) 農牧交錯地域におけるとうもろこしの生産と畜産業の展開に関する研究−中国内モンゴル興安盟地域を事例に−
<第4会場(小研修室2)>
報告時間 座長 報告者・所属 タイトル
19 9:30- 9:53 有本信昭(岐阜大学) 李 秉 學(三重大学大学院生物資源学研究科博士後期課程) 韓国におけるグリーンツーリズムの運営実態と課題―慶尚北道を中心にして―
20 9:54-10:17 徳田博美(三重大学) M. Golam Farouque* and Hiroyuki Takeya*(Graduate School of Bioagricultural Sciences, Nagoya University) Towards Sustainable Crop Production through Integrated Soil Fertility and Nutrition Management: Farmers’ perception in some areas of Bangladesh
21 10:18-10:41 Saifa Sadekeen(Interdisciplinary Graduate School of Science and Technology Shinshu University) Participation process of Poor Women in Household Nutrition Gardening: A Income Generation Project in Bangladesh
22 10:42-11:05 佐々木隆(信州大学) 謝師坤*・安部淳**・万国偉*・鄭青*・韓柱*(岐阜大学大学院連合農学研究科*・岐阜大学応用生物科学部**) 中国における有機茶の開発に関する研究―福建省TH公司の有機茶基地を事例として―

総会において、事務局の交代と新体制が承認されました。

役職 氏名 所属
理事長 向井清史 名古屋市立大学大学院経済学研究科
庶務担当幹事 淡路和則 名古屋大学大学院生命農学研究科
会計 三浦 聡 名古屋大学大学院生命農学研究科
監事 神田多喜男 愛知県農業総合試験場
編集委員長 佐々木 隆 信州大学農学部