静岡(1994.4-1995.3)
分類項目(下の項目をクリックすると当該項目にジャンプします。)
★農業政策・行政
- 白川悦男
 - 新たな地域農業の展開と営農指導−静岡県豊田町−.農総研季報20,pp.41-43,1993.12
 
- 木宮健二
 - 富士宮市新装後総合計画策定提言書.タック総合研究所,pp.1-8,1994
 
★農業経済
- 多聞院和夫
 - 『組織の時代』農林統計協会,325p,1994.1
 
★農業経営
- 中沢久志
 - 野菜生産における企業的経営の展開、特徴、成立条件.農耕と園芸49-5,pp.70-74,1994.5
 
- 中沢久志
 - 愛知県に事例から学ぶキクの産地化.農業技術研究48-5,1994.5
 
★土地問題
- 岡部 守
 - 農地保有合理化事業による分散ほ場の連相化−静岡県袋井市の事例−,農村研究78,pp.28-33,1994.3
 
- 吉田俊幸
 - 農地流動化の新たな特徴と担い手育成.『多様な経営体と農地の利用調整』農政調査委員会,pp.65-84,1994.3
 
- 谷口信和
 - 圃場整備に先行した水田の団地的土地利用の形成.『多様な経営体と農地の利用調整』農政調査委員会,pp.89-110,1994.3
 
- 須藤常央
 - 21世紀型水田農業モデルほ場整備促進事業−浜岡地区における取り組みについて.圃場と土壌26-8,1994.8
 
★農業労働力
- 助重雄久
 - 温州ミカン価格低迷化における生産者の対応と就業形態の変化.立正大学文学部論叢95,pp.35-38,1992.3
 
- 佐々木俊之
 - カンキツ産地のSS導入の現況と省力・軽労働化−静岡県三ヶ日の事例から.農耕と園芸49-4,pp.186-189,1994.4
 
★地域農業
- 杉山善一
 - わが産地の再構築への取り組み−清水市におけるミカン産地への再構築.果実日本49-1,pp.42-47,1994.1
 
- 清水 理
 - 『みかん王国づくりへの挑戦』JAみっかび,582p,1994
 
★農業技術・生産
- 松田岑夫
 - 静岡県のキク生産の現状とこれからの方向.農業技術研究48-5,1994.5
 
- 五十右 薫
 - キク専作経営のあり方.農業技術研究48-5,1994.5
 
- 青木幸夫
 - 鉢物産地における共同出荷場の設置について.『春期及び秋期経営研究会報告』関東東山東海農業経営研究会,pp.41-44,1995.2
 
