静岡(1980.4-1985.3)

分類項目(下の項目をクリックすると当該項目にジャンプします。)
農業政策・行政 農業経済 農業経営 土地問題 農業金融・保険 農業協同組合・農業団体
農産物流通 農村社会 地域農業 農業技術・生産 地域の開発・改良 畜産業・蚕糸業

★農業政策・行政
多門院和夫
山村地域整備調査報告書.静岡県,pp.1-135,1981
桐生司一郎
静岡県農業の動向と課題(上).農業技術研究35-1,pp.32-35,1981.1
静岡県農地企画課編
地方都市周辺農村環境整備推進調査報告(昭和56年度).静岡県農地森林部,164p,1982.3

★農業経済
奥田信夫
緑茶の需給動向と産地の対応−静岡県牧ノ原南部茶産地を例として.農林業問題研究64,pp.18-27,1981.9
農業構造改善協会編
東海地域における2次構の実施状況.『地域農業の近代化−進む農業構造改善事業−』地球社,478p,1981.10
沼田 誠
大正・昭和期の茶業地帯における農家経済の展開構造−静岡県土方村の事例より−.農業経済研究56-1,pp.1-13,1984.6
有本信昭
商業的農業の経営構造の現代的特徴−茶を中心として−《 静岡榛原・ 三重鈴鹿市椿地区》.農業問題研究19,pp.1-11,1984.8
筒井正夫
日本帝国主義成立期における農村支配体制−静岡県原里村の事例を中心に−.土地制度史学105,pp.16-33,1984.10
中沢久志
都市化の中で農業はどうなるか(1)都市周辺の農業の変化.農業技術研究39-1,pp.22-24,1985.1

★農業経営
野沢昌郎
『営農の復権』富民協会,1980.6
有本信昭
茶農協の良質茶生産対応と農家経営構造−静岡県榛原町富士勝茶農協の事例分析.協同組合奨励研究報告6,pp.307-331,1980.8
淵野雄二郎
協業経営の形成と集団転作−静岡県大須賀町西大淵地区.「自立経営育成と地域の土地利用」全国農業会議所,pp.75-101,1981.3
津田渉・栗田明良
「過剰」下におけるみかん作経営の生産力構造−静岡県下の都市近郊産地を事例に−.労働科学57-5,pp.203-230,1981.5
大石 孝
山間地茶業経営の現状と今後の方向.茶34-8,pp.16-21,1981.8
矢尾板日出臣
『施設園芸経営−分析と管理』誠文堂新光社,158p,1981.11
石橋憲二
三ヶ日町農協の組合員柑橘経営5ケ年計画.柑橘34-4,pp.26-31,1982.4
谷口哲微
静岡県におけるハウスミカンの現状と今後の動向.農耕と園芸37-11,pp.214-216,1982.11
阿部松夫
静岡県大須賀町西大淵集落実態調査.農林統計研究43-44,1983.7
鈴木清助
静岡県における茶農協の経営構造類型化に関する研究.東京農業大学農経研究報告15,pp.73-94,1984.2
川西将充
ミカンと肉牛の複合経営/三ヶ日町の場合.農業技術研究38-9,pp.70-72,1984.9
高橋進一
借地によるダイコンの大規模生産と販売.農業技術研究38,1984.9
中沢久志
養液栽培の経営的特徴.農業技術研究38-11,pp.21-23,1984.11


★土地問題
小栗 雅
進む農地の流動化.農業技術研究34,1980.9
安村硯之
水田利用再編・農地利用増進政策下における農家の対応−静岡県韮山町における調査概要.食品と経済6,pp.54-67,1981.7
石原清史
農用地の有効利用と農用地利用増進事業/静岡県中遠地域における事例を中心に.農業総合研究36-4,pp.173-200,1982.10
盛田清秀
稲作協業経営における集団的土地利用−静岡県大東町の事例.梶井 功・高橋正郎編著『集団的農用地利用』筑波書房,pp.352-372,1984.6
尾藤 勉
中井出ミニ圃場整備と農地流動化による集団飼料転作について.農業技術研究38,1984.12

★農業金融・保険
内山 稔
二宮尊徳の無利息金融創設とその運営精神−報徳の仕法における経済と報徳の調和.日大政経研究18-2,pp.101-171,1981.12
重富哲夫
温室メロン産地にみる総合資金の役割.「地域農業と総合資金 第2分冊」農林漁業金融公庫,pp.80-90,1985.3

★農業協同組合・農業団体
海野福寿
農村経済厚生運動と村落産業組合−静岡県小笠原郡土方村の実態.協同組合奨励研究報告6,pp.109-133,1980.8
多門院和夫
三原郡農協基本計画.「第1部 地域農業振興計画策定のための基礎調査結果」農業開発研修センター,pp.7-17/95-132/186-188,1982
木宮健二
三原郡農協基本計画.「第1部 地域農業振興計画策定のための基礎調査結果」農業開発研修センター,pp.18-35/48-59/179-185,1982
多門院和夫
三原郡農協基本計画「第2部 農協経営基本計画策定のための基礎調査結果」農業開発研修センター,pp.6-8/136-179/179-190,1982
長江弘康
地域農業と農協 J静岡県長泉町農協の実践 営農類型の徹底した話合い.地上36-12,pp.214-216,1982.11
永井治利
農協における青色申告指導の実態 富士開拓農協の事例.農業協同組合29-10,pp.146-151,1983.10
多門院和夫
第5世代コンピュータと農協のOA.農業と経済50-3,pp.76-85,1984.3
多門院和夫
農協「要員計画」の現状と新たな動き−「要員計画」への四つの接近方法にふれて−.農業協同組合経営実務39-4,pp.81-94,1984.4
多門院和夫
現代組織論と農協の経営管理機構(上).農業協同組合30-4,pp.89-100,1984.4
多聞院和夫
現代組織論と農協の経営管理機構(下).農業協同組合30-5,pp.89-97,1984.5
清水 理
農協と統計情報利用《三ヶ日町農協》.農業と経済50-5,pp.32-39,1984.5
全国協同出版
信用事業機械化で転換図る事業推進の方向−静岡県の2農協にみる機械化と事業戦略.農業協同組合経営実務477,pp.32-41,1984.11


★農産物流通
沢井 毅他
特集 野菜の地場流通を考える 県内市場における地場野菜流通の現状とこれからの対応方向他.農業技術研究34,1980.11
山下 勇
セルリーの市場動向と生産性について.農業技術研究34-12,pp.28-30,1980.12
山下 勇
花の需要と供給を追って(その1)−花き市場価格入門−.農業技術研究35-10,pp.56-58,1981.10
井出邦夫
需要動向からみた本県産ダイコン.農業技術研究36,1982.11
三輪 智他
特集 切花の需要動向と新技術 新しい花の需要動向と有望花き他.農業技術研究37,1983.3
水戸喜平
花の消費動向調査−中京地区を中心として.農業技術研究38,1984.4
水戸喜平
花の消費動向調査U−京浜地区.農業技術研究39,1984.5
中沢久志
家計における切花消費の動き.施設園芸26-6,pp.42-45,1984.6
三輪 智他
切花の購買意識の分析.静岡県農試研究報告29,pp.25-32,1984.12

★農村社会
並松信久
農村地域における報徳社組織の展開−静岡県杉山報徳社を事例として.農林業問題研究17-3,pp.37-44,1981.9

★地域農業
小野 昇
静岡ミカンの体質改善策.柑橘32-5,pp.24-27,1980.5
市野 功
静岡ミカンは再生できるか.柑橘32-5,pp.28-32,1980.5
浦田雅史
富士川火力発電所建設反対闘争から有機農業の村づくりへ.土と健康94,pp.2-6,1980.6
中部農業改良普及所・清水支所
みかん農家の複合化の方向.農業技術研究34,1980.9/11
竹中久二雄
『集落組織の展開と地域農業』《清水市庵原農協・三ヶ日町柑橘出荷組合を中心に》,pp.222-243,1980.11
池田 茂
岡部町小持坂における集落機能を生かした集団転作.農業技術研究35,1981.1
磯村信夫
静岡のカーネーションに望むもの.農業技術研究36-5,pp.25-27,1982.5
岩倉義浩
機械化一貫体系による「攻めの集団転作」.農業技術研究36,1982.11
赤池弘充
大型機械共同利用による飼料作物の集団転作−富士宮市北山区酪農利用組合.農業技術研究37,1983.5
青山東一
大型機械共同利用による飼料作物の集団転作−湖西酪農組合.農業技術研究37,1983.6
鈴木康司
特集 静岡産野菜にのぞむ 静岡野菜の現状と課題−東京市場からみて−他.農業技術研究37,1983.6
田端義次他
山間地茶業の振興対策 基盤整備をどう進めるか−キタハイ農協管内地域に関連して−他.農業技術研究37,1983.10
小泉忠男
「静岡型農業」展開の考え方.茶37-1,pp.4-6,1984.1
鈴木幸隆
静岡型農業と茶業の方向.茶37-1,pp.8-10,1984.1
多門院和夫
序章.「地域農業振興のための農学教育に関する総合的研究(昭和59年度科研費研究成果報告書)」静岡大学農学部,pp.1-6,1985.3
木宮健二
カリキュラムから見た大学農学教育の課題.「地域農業振興のための農学教育に関する総合的研究(昭和59年度科研費研究成果報告書)」静岡大学農学部,pp.1-9 ,1985.3
木宮健二
地域農業・農協の発展と集団組織/総括.「地域農業振興を担う実践集団−静岡型地域営農集団組織の構築をめざして−」静岡県農業振興基金協会,pp.1-7/60-63 ,1985


★農業技術・生産
長谷川忠夫
特集 土作りと家畜糞尿,汚泥等の利用 肉牛牧場と茶農家集団の連携−富士宮市杉田地区の場合.農業技術研究34,1980.5
堀田 励
静岡県における野菜生産の展開.施設園芸23-5,pp.51-54,1981.5
斉藤明彦
山間地の野菜振興について.農業技術研究35-7,pp.22-24,1981.7
小畑兼男
富士火山灰地帯の茶業経営−その特徴と問題点.茶34-12,pp.22-26,1981.12
多門院和夫
新局面を迎えたミカン農業.農林統計調査31-12,pp.14-19,1981.12
沢井 毅
静岡県農業と技術問題.農業技術研究36-1,pp.12-15,1982.1
村田治重
静岡カーネーションを伸ばす道.農業技術研究36-5,pp.12-15,1982.5
清水 理
三ヶ日ミカン・ブランド確立の為の生産・販売対応.落葉果樹35-7,pp.24-27,1982.7
桐生司一郎
静岡県農業における稲作の位置づけと将来展望.農業技術研究36-9,pp.12-15,1982.9
船越桂市
静岡県のキクを伸ばす道.農業技術研究36-10,pp.12-14,1982.10
蒔田和子・大石邦枝
食形態に関する研究3/静岡県農業地域における農作物の生産状況と食生活.静岡女子大学研究紀要17,pp.19-33,1983
佐野林作
静岡県ミカン産地・@清水市農協 古くて新しい産地.柑橘35-1,pp.57-61,1983.1
多門院和夫
静岡県蜜柑産地の実態と展望.農林統計調査33-2,pp.14-18,1983.2
大石 孝
茶の産地性格と競争力.茶36-7,pp.48-55,1983.7
中沢久志
農業へのコンピュ−ター利用.農業技術研究38-1,pp.63-,1984.1
島崎傳一他
特集 露地菊の生産振興 伊豆地域における露地菊の生産実態と問題点他.農業技術研究38,1984.4

★地域の開発・改良
静岡県開拓生産農業協同組合編
静岡県戦後開拓史.静岡県開拓生産農業協同組合,607p,1981.3
森 巌他
奥地峡谷型山村における産業振興−静岡県榛原郡本川町−.山村振興特別調査報告(昭和55年度)81,70p,1981.3
高橋 正他
中山間地帯農村の開発と計画(大河内揚水発電ダム建設にともなう川上部落の地域整備・振興計画樹立に関する調査研究)中間報告.中山間地帯農村計画研究会(愛大法学部),1982.2
田中今朝美
千枚田の改良と生産組織の確立.農業技術研究36,1982.10
石井 弘他
峡谷型山村における観光・レクレーション基地開発と農林業の振興−静岡県静岡市−.山村振興特別調査報告(昭和58年度)102,61p,1984.3
山本森久
観光を主体とした総合的地域資源利用の方策.農業と経済50-7,pp.61-64,1984.7
多門院和夫
「筑北農協地域開発長期構想」策定支援診断基礎調査報告書.農業開発研修センター,pp.44-51/199-224,1985
木宮健二
「筑北農協地域開発長期構想」策定支援診断基礎調査報告書.農業開発研修センター,pp.27-34/95-105,1985

★畜産業・蚕糸業
多門院和夫・木宮健二
静岡県における鶏卵生産の推移とその要因.「わが国採卵養鶏の立地移動および経営規模,経営組織の構造的変化に関する調査研究」農業開発研修センター,pp.118-130,1980
木宮健二
畜産の現状.『静岡県の歴史と風土』創土社,pp.269-272,1981
篠原兼義他
粗飼料自給率からみた損益分岐点の算出方法と指標の策定.静岡県畜産試験場試験調査報告13,pp.139-147,1988.1
野口博道
養豚経営の優良事例と国際競争.畜産技術322,pp.1-6,1982.3
木宮健二
粗飼料の流通化に関する検討課題−耕種農家における飼料作経営問題を中心として−.農林業問題研究19-4,pp.17-25,1983.12
木宮健二
繁殖経営における価格変動対策.肉用牛基金(季)16,pp.9-17,1984.7