長野(1995.4-1996.3)

分類項目(下の項目をクリックすると当該項目にジャンプします。)
農業経済 農業経営 農村人口・農業労働力 農業協同組合・農業団体 農村社会 農産物流通 地域農業
農業技術・生産 畜産業・養蚕業

★農業経済
堀内富治
円高が野菜産地に及ぼす影響.農業と経済61-11,pp.48-53,1995.9

★農業経営
西村 卓
明治20年代長野県における林遠里稲作改良法の導入−実務教師の活動と改良法導入の意図.同志社大学経済学論叢46-3,pp.714-786,1995.3

★農村人口・農業労働力
渡辺 栄
長野県の出稼ぎ−主に飯山地方を中心として.明治学院論叢563,pp.1-30,1995.3
岡路 真
新規就農成功のカギ−私の経験から−.日本農業の動き114,pp.49-59,1995.8
佐々木 隆
農地荒廃・借地化進展の地域性と担い手の存在形態〈長野県飯島町〉.永田・波多野編著『土地利用型農業の再構築と農協』農文協,pp.201-219,1995.8

★農業協同組合・農業団体
桂 瑛一
農協がリードしてきた地域農業の革新−長野県朝日村の事例−.農業と経済62-1,pp.61-67,1996.1
北原克宣
農協生活活動における生活指導事業の機能と役割−長野県伊南農協の事例分析.農経論叢51,pp.117-127,1995.3

★農村社会
関西大学経済・政治研究所編
余暇生活とリゾート開発−長野県の実態調査を中心に−.調査と資料85,254p,1994.3
都筑伸一
いのち育む農業づくりに向けた新たな交流事業を進めるために.農業と経済61-13,pp.22-30,1995.11
池上甲一
「満州」分村移民の論理と背景−長野県大日向村の事例研究−.村落社会研究1-2,1995.2
赤嶋昌夫
ある老農の大往生《中條吉之助翁》.農村と都市をむすぶ525,pp.32-42,1995.4
本城 昇、土屋、相川、岡本
女性たちによる高齢者福祉運動と農村の家族・集落構造−長野県中山間地の実態から.農業と経済61-14,pp.35-44,1995.12
河野直践
潜在型クラインガルテンの取り組み−長野県四賀村の事例について−.協同組合経営研究月報505,pp.48-63,1995.10
本城 昇
長野県北御牧村の婦人層による村おこしと地域福祉への取り組み(上).協同組合経営研究月報508,1996.1
本城 昇
長野県北御牧村の婦人層による村おこしと地域福祉への取り組み(下).協同組合経営研究月報509,pp.49-60,1996.2
本城 昇他
女性たちによる高齢者福祉運動と農村の家族・集落構造−長野県中山間地の実態から.農業と経済61-1,1996.12


★農産物流通
高橋正郎
野沢菜漬にみるフードシステムの展開.食品経済研究23,pp.3-20,1995.3
中澤孝夫
経済連の立場からみた卸売り市場の問題点.農業と経済61-7,pp.36-44,1995.6
迫田登稔
農村地域における農産加工・販売・観光を柱とする株式会社の展開−長野県S村・(株)M牧場の経営展開と課題.北陸農試農経資料46,pp.39-62,1996.1
堀内富治・青木完至
農産物販売戦略の展開と高度情報化の活用.農業と経済62-2,pp.21-32,1996.2

★地域農業
内山幸久
長野県小布施町における果樹生産と共同組織の変化.立正大学人文科学研究所年報32,pp.51-63,1994
宇都宮大学農学部農業経済学教室
駒ヶ根市農業の課題−長野県駒ヶ根市農村調査報告(平成5年).宇都宮大学農学部農業経済学教室,79p,1995.2
小松貴美子
地域住民会社型農業法人「智里東農事組合法人」による地域おこしとその成立・展開条件.関東・東山東海農業経営研究会資料85,pp.45-48,1996.1

★農業技術・生産
中島峰広
果樹園における畑地灌漑施設と水利組織−長野県日滝原、夜間瀬川沿岸地区について.早稲田大学教育学部学術研究地理学・歴史学・社会科学編43,pp.21-41,1994
下平敏雄
長野県飯島町CATVシステム.農業情報年鑑1995,pp.147-150,1995.1

★畜産業・養蚕業
大塚昌利
信州新町におけるサフォーク飼育サフォーク料理−食肉用緬羊による地域活性化事業.地域研究35-1(立正地理学会),pp.1-15,1994.9