長野(1992.4-1994.3)

分類項目(下の項目をクリックすると当該項目にジャンプします。)
農業政策・行政 農業経済 農業経営 土地問題 農村人口・農業労働力 農業協同組合・農業団体
農村社会 農産物流通 地域農業 農業技術・生産 地域の開発・改良 畜産業・養蚕業

★農業政策・行政
林・増井・石井
木曽谷山村における地域振興.長野県木曽郡南木曾町山村振興調査報告B140,pp.1-63,1990
桂 瑛一・伊藤喜雄
長野県上水内広域営農団地総合指導報告書.全国農業構造改善協会,pp.24-36,1991
桂 瑛一・宮崎 猛
長野県上田市神科における農業農村活性化と農業構造改善計画面の改善点.全国農業構造改善協会,pp.2-5/pp.32-48,1991
桂 瑛一・佐々木・大井
長野県飯山市における効用促進農業構造改善事業について.全国農業構造改善協会,pp.1-2/pp.18-30/pp.41-42,1991
内田雄治
日本縦断 県政の目玉1.個性あるたくましい農業の展開に向けて.農業と経済58-4,pp.83-95,1992.4
原 嘉俊
長野県ではどう受けとめているか−水田営農活性化対策−.農業・食糧26-2,1993.2
桂 瑛一
農業構造改善における特定施設基本計画(長野県松川町).全国農業構造改善協会,pp.1-15,1993.3
植田稔昌
長野 新政策への重点課題と対策.農業と経済別冊,pp.105-111,1993.8
岡本末三
望ましい経営体展望の問題点.ながの農業と生活352,1993.8

★農業経済
佐々木 隆
野菜産地の生産力の変貌とその要因.農業と経済58-4,pp.21-28,1992.4
章 政
過疎山村の振興における郷土食品加工の展開と役割−長野県上水内郡小川村「おやき」加工の事例を中心に−.農村研究76,pp.69-78,1993.3
北澤喜恵治
個性ある地域農業への再編−長野県における水田営農活性化対策の動き.農業と経済59-4,pp.41-44,1993.4

★農業経営
長野県農協地域開発機構
有機農業の実証的開発研究報告 平元年度.長野県農協地域開発機構資料129,40p,1990.1
長野県農協地域開発機構
リンゴ生産農家の経営と地域振興に関する調査研究報告書/アンケ−ト結果を中心に.長野県農協地域開発機構資料148,148p,1990.10
長野県農協地域開発機構
農業生産組織の実態と展望/農事組合法人等および集団営農生産体制定着の調査研究報告.長野県農協地域開発機構資料174,132p,1991.10
後田 武
落葉果樹産地の今後の展望−供給状況の変化に対応する産地の体制づくり−.果実日本47-1,pp.46-49,1992.1
桂 瑛一・佐々木 隆
果実選果場の適正規模・運営に関する調査研究.長野県農協地域開発機構,序章/1-5章,1992.3
小池洋男
単作経営での労力配分と品種構成−リンゴ−.果実日本48-3,pp.28-32,1993.3
関口昭良
有機農業の実態調査と実証研究−長野県農協組織による調査・研究の紹介等−.資源・環境保全型農林業研究シリーズ第20集,pp.43-65,1993.3
竹松敏雄
経営再構築プラン作り・新たな発想.ながの農業と生活357,1994.1


★土地問題
細萱秀太郎
政治に蚕食される農用地−佐久市ほ場整備事業にみる(検証日本の政治).世界573,pp.274-286,1992.10

★農村人口・農業労働力
長野県農協地域開発機構
農村婦人の農業就業実態と今後の担い手問題に関する調査研究報告.長野県農協地域開発機構,185p,1990.3
佐々木 隆
果樹作地帯での労働力問題−その現状と対応.農業と経済57-10,pp.46-53,1991.9
佐々木 隆
果実選果場における労働力確保の今日的課題.果実日本47,pp.18-21,1992.

★農業協同組合・農業団体
長野県農協地域開発機構
金融自由化に向けた農協金融店舗再編の構築・基本資料.長野県農協地域開発機構資料162,113p,1991.3
吉田忠文
地域と協同組合〈特集〉地域指導の農村リゾート開発−長野県白馬村にみる大北農協の実践.協同組合経営研究月報455,pp.15-23,1991.8
山崎雅子
〈特集〉女性労働問題研究22 協同組合のなかの女性労働者−長野県北佐久の農協生活指導員のとりくみから.賃金と社会保障1084,pp.52-54,1992.6
飯森紀元
三ステップで事業二段、組織二段−長野県の事例.JA39-2,1993.2
北原克宣
「営農センター方式」による地域農業再編と農協の役割−長野県伊南農協の事例分析−.北大農経論叢50,pp.305-319,1994.2
JA長野中央会組織整備会
長野県JAにおける事業・組織改革への対応.農業協同組合経営実務49-2,1994.2

★農村社会
黒田九州男
信州飯山−村祭りと農婦の勲章.あすの農村203,pp.54-59,1991.10
窪田清一
都市と農村の交流を通じて−長野県栄村.農業構造改善30-4,pp.20-24,1992.4
荒樋 豊
過疎地域活性化のための住民グループのネットワーク化−長野県下水内郡栄村の事例を通して.農村生活研究36-2,pp.7-13,1992.6
木村悠治
ルポ 高齢者助け合い活動 長野県・伊南農協.協同組合経営研究月報469,pp.48-53,1992.10
桂 瑛一
高速道と農業・農村の活性化.ながの農業と生活30-5,pp.16-17,1993.5

★農産物流通
佐々木 隆
果実選果場の労働力事情.農林統計調査42-9,pp.11-14,1992
桂 瑛一
キノコのマーケットリサーチ−消費地は何をもとめているか−.長野県農協中央会,pp.1-84,1992.6
桂 瑛一
野菜マーケットリサーチ−野菜のブランド対策はどうあるか−.長野県農業中央会,pp.1-46,1993.6
桂 瑛一
需要創造と果実流通の課題と対策−長野松川町のケース.農業構造改善31-12,pp.26-32,1993.12


★地域農業
佐々木 隆
T.共益制度の導入で貸し手をまきこんだ地域営農づくり/長野県・伊南農協・飯島地区.「農用地利用調整事業による地域農業の確立」全中,pp.1-18,1990.2
林 寛夫
堆肥センターの良質堆肥を活かして.現代農業69-4増刊号,pp.148-154,1990.4
市川秀人
住民みんなが堆肥をつくる町−長野県臼田町−.現代農業69-4増刊号,pp.176-182,1990.4
現代農業編集部
特集 中山間地に眠る宝を掘り起こす−安くて使いやすい地形にあわせた基盤整備(長野県栄村).現代農業69-8,pp.58-65,1990.8
桂 瑛一・佐々木 隆
21世紀を展望する上伊那農業.上伊那農協合併研究委員会,pp.1-3,pp.33-52,1992.7
磯村民夫
未来にのびろ長野県の花−未来へのびる花き産業.農業と生活29-4,pp.20-,1992.4
坂本英夫
塩尻市洗馬地区における婦人・高齢者による野菜生産.地理学評論65-8,pp.603-618,1992.8
矢沢敏美
これからどうする長野県のきのこ−価格低迷期を迎えたきのこ経営.農業と生活29-8,pp.20-,1992.8
関谷尚紀
野沢菜の土作りから加工までの・有機的・経営(長野県和田村).公庫月報502,pp.34-37,1992.10
雨宮 勇
産地は今 花き総合供給産地をめざして(長野県)−富士見町のカーネーション団地から−.公庫月報504,pp.26-29,1992.12
佐々木 隆
人づくりは地域づくりから、地域づくりは組織づくりから−長野県梓川村−.農業構造改善31-2,pp.4-10,1993.2
篠原範子
兼業農家も共存めざす「一村一農場」長野県宮田村.あすの農村219,pp.112-117,1993.2
松坂正次郎
「1村1品集落農場制」の長野県宮田村をみる.耕62,1993.3

★農業技術・生産
桂 瑛一
連作障害を克服し安全で健康的な野菜づくりをめざして(長野県原村).農業構造改善,pp.26-31,1993.6

★地域の開発・改良
寺山義雄
農村資源の再開発に挑戦−長野県農協地域開発機構の10年.Aff23-8,pp.34-36,1992.8
塩入正幸
信州新町の農村多元情報システム施設の経緯と施設の概要.MPIS(農村多元情報システム)63,1994.1

★畜産業・養蚕業
中村恵一・杉原敏弘
長野県小海町における肉用牛(黒毛和種)の低コスト生産と土地利用.大家畜の低コスト生産と土地利用に関する調査指導事業報告書−平成元年度−,全国農業構造改善協会,pp.53-112,1990.2
長野県農協地域開発機構
肉用飼養農家の意向と農協の対応策調査研究.「肉用牛飼養農家の経営意向調査結果報告書」長野県農協地域開発機構資料166,162p1,991.3
竹内洋夫
長野県の肉牛経営・酪農経営のキーワード.農業と生活29-6,pp.23-27,1992.6
石井雄二
「羊の町」づくりをめざした地域活性化の展開と課題.「畜産資源の多面的活用に関する調査3」農政調査委員会,pp.85-101,1993.3