岐阜(1990.11-1992.3)

分類項目(下の項目をクリックすると当該項目にジャンプします。)
農業政策・行政 農業経済 農業経営 土地問題 農業協同組合・農業団体 農産物流通 農村社会 地域農業
農業技術・生産 畜産業・養蚕業

★農業政策・行政
秋元浩一
海津町農業振興の基本方向について(第1章).「コンサルタント意見書 岐阜県海津町における高生産性水田農業の確立農業構造改善モデル事業について」全国農業構造改善協会,pp.1-31,1988.11
小池恒男
集団営農活動をつうじての地域農業振興の取り組み−岐阜県・揖斐郡農協・脛永機械化営農組合.梶井功監修全国農協中央会編「営農指導と地域・農業振興(U)/コスト低減・地域づくり地帯別の課題と実践」全国農業協同組合中央会.pp.79-95,1989.8
杉山道雄・小栗克之・有本信昭
奥飛騨山村における地域振興−岐阜県上宝村−.全国農業構造改善協会,pp.1-57,1991
柳田洋吉
岐阜県中津川地区におけるむらづくり基本構想について《中津川》.日本農村情報システム協会21-29,pp.37-43,1991
有本信昭
平成3年度 構造改善基礎調査報告書−岐阜県揖斐郡谷汲村−.東海農政局.50p,1992.3

★農業経済
有本信昭
岐阜県と愛知県の農業行財政の比較研究.岐阜大学農学部研究報告53,pp.247-257,1988.12
有本信昭
柿農業の経営経済的性格に関する研究−都市化と兼業化にゆれる岐阜県本巣郡糸貫町の事例−.岐阜大学農学部研究報告53,pp.259-273,1988.12
御園喜博
『地域農業の総合的再編/生産・加工・流通・消費』農林統計協会,336p,1989.2
趙繻P・杉山道雄・小栗克之・武井 昭
韓国と日本の農業構造の比較.岐阜大学農学部研究報告56,pp.105-118,1991

★農業経営
有本信昭
調整マネージメント組織のあり方(第3章1).「地域営農システムの構築に向けて−明日の水田農業の担い手−」《海津町・揖斐・大山田・安城・十四山》,東海農政局,pp.25-49,1991.2

★土地問題
渡辺正実
恵那市農業委員会の農地基本台帳電算化の取り組み.農政調査時報414,pp.29-32,1991.3

★農業協同組合・農業団体
有本信昭
特集 協同組合間提携 提携が大都市に村落をつくる−資本による「まちづくり」を拒否するには−.協同組合経営研究月報444,pp.14-18,1990.9
東 誠子
ルポ 農協経営を変える女性理事たち《神奈川県津久井郡農協・岐阜県恵那北農協》.農業協同組合37-2,pp.16-21,1991.2
鈴木伸英
都市住民のニーズに対応した農村活性化事業−岐阜県高山市農協の事例−.協同組合経営研究月報453,pp.54-58,1991.6

★農産物流通
杉山道雄
外食産業の展開と東海農業.農業・食料経済研究37,pp.70-77,1991.3

★農村社会
杉山道雄・小栗克之
都市と農村の共生・消費者と生産者のふれあいによる町づくりについて−大垣市における需要創造型農業推進農業構造改善について.全国農業構造改善協会,pp.17-32,1991.12
小栗克之・加藤初枝・杉山道雄
農村の後継者・花嫁不足問題−岐阜県の農村を中心としたアンケート調査結果による分析.岐阜大学農学部研究報告56,pp.119-132,1991.12


★地域農業
梅田 智
都市化の波の中で新旧住民の交流−岐阜県可児市民農園−.Fumin62-11,pp.47-49,1990.11
並木正吉
V.生産の現場から 2.事例紹介 1)大湫機械化営農組合(岐阜県).『1990年版食料白書 アメリカの米と日本の米』食糧・農業政策研究センター,pp.90-98,1991.2
飛騨農業改良普及所
農政だより 村の農業をリードする後継者グループ《清見村農業後継者クラブ》.岐阜農業41-2,pp.3-6,1991.2
岐阜県農業技術課
農政だより 岐阜米でおいしい給食−銘柄米の新たな消費拡大をめざして.岐阜農業41-10,pp.3-8,1991.10
岐阜県園芸蚕糸課
農政だより 農産物の銘柄化と販売対応.岐阜農業42-1,pp. 3-7,1992.1
岐阜県農政企画課
特集 個性と魅力の創造をめざして−岐阜21世紀ビジョン−.岐阜農業41-3,pp.2-8,1992.3
岐阜県畜産課
農政だより 「奥美濃古地鶏」の誕生.岐阜農業42-5,pp.2-5,1992.5
武井 昭
地域活性化への町民の総意の汲み上げ−岐阜県大野町−.農業構造改善30-6,1992.6

★農業技術・生産
須田長良
岐阜県におけるヘリコプター利用による水稲湛水直播栽培の実績《岐阜県海津町》.農業技術46-5.pp.11-13,1991.5

★畜産業・養蚕業
千田正作・杉山道雄編著
『農畜産物生産・流通の国際化対応』明文書房,291p,1989.4
向井清史
肉用牛生産の現状と再編課題−飛騨牛を事例として−.農業・食料経済研究36 ,pp.79-87,1990
向井清史
肉用牛生産におけるブランド確立手法に関する研究《飛騨牛》.協同組合奨励研究報告16,pp.213-240,1990
杉山道雄
中部地域における市場取引と市場利用者の実態.「集散地市場の概要と利用者の実態」日本家畜商協会,pp.105-157,1990
杉山道雄・小栗克之・蘇都那
夏山冬里方式の現状と役割.畜産の情報4,pp.56-66,1991
杉山道雄
農協における畜産営農指導.全国農協中央会,pp.131-146,1991
杉山道雄
中部地域における家畜商の展開.日本家畜商協会,pp.47-71,1991
杉山道雄
快適で情報豊かな歴史と文化の町のふれあい牧場《岐阜県中津川市》.全国農業構造改善協会,pp.1-16,1991
杉山道雄・小林・小栗克之・武井 昭
ペットフード産業とその市場規模に関する研究.岐阜大農学部研究報告56,pp.83-104,1991
Michio Sugiyama
Economic Study of Japanese Quail Industry. The USSR National Branch of the world's Poultry Science Association, World Quail Conference Proceedings 1, pp.9-18, 1991
杉山道雄
畜産物と鶏卵流通の今後.養鶏時報44-1,1991.1
小栗克之・田口・杉山道雄
高品質(飛騨牛)経営の成立要因.農業・食料経済研究37,pp.28-33,1991.3
杉山道雄
養鶏経営における90年代の生産体系−ゆとりある経営の創出をめざして−.畜産コンサルタント27-10,pp.16-21,1991.10
杉山道雄
『畜産物生産流通構造論』明文書房,292p,1992
杉山道雄・小栗克之
畜産経営モデル設計(ブロイラー).pp.1-22,1992
杉山道雄
生産者が価格設定可能な販売管理も行う本来的酪農経営−消費者も生産者も利益を得られる産直型牛乳.DAIRYMAN42-3,pp.22-23,1992.3
杉山道雄
快適で情報豊かな歴史と文化のまちの”ふれあい牧場”の整備《岐阜県中津川市》.農業構造改善協会編「畜産資源活用による農業農村活性化に関する助言指導活動報告書」全国農業改善協会,27p,1992.3