愛知(1992.4-1994.3)

分類項目(下の項目をクリックすると当該項目にジャンプします。)
農業政策・行政 農業経済 農業経営 土地問題 農村人口・農業労働力 農業協同組合・農業団体
農村社会 農産物流通 地域農業 農業技術・生産 地域の開発・改良 畜産業・養蚕業

★農業政策・行政
愛知県農業会議
愛知県新城地区における農業農村活性化について.愛知県農業会議,23p,1991.2
愛知県農業会議
愛知県旭町旭地区における農業農村活性化について(効用促進農業構造改善事業).愛知県農業会議,18p,1991.3
有本信昭
平成2年度構造改善基礎調査報告書 愛知県常滑市.東海農政局,50p,1991.3
愛知県農業会議
愛知県渥美町福江西部地区における農業農村活性化について.愛知県農業会議,67p,1991.3
愛知県農業会議
愛知県碧南市碧南地区における農業農村活性化について(露地野菜産地の育成強化).愛知県農業会議,23p,1992.3
愛知県農業会議
愛知県吉良町吉良地区における農業農村活性化について.愛知県農業会議,33p,1992.3
柳田洋吉
平成4年度構造改善基礎調査報告書−愛知県一宮市−.東海農政局,98p,1993.3
桂瑛一・森巌夫
愛知県作手村における農業農村活性化推進事業について.信州大学研究報告,pp.36-47,1992

★農業経済
村松功巳
農業生産の・近代的・地域組織化−愛知県安城市−.「農村・組織効率利用情報49」全中営農生活部・全国農業機械銀行連絡協議会,pp.39-86,1992.2
村松功巳
兼業深化地帯における農業構造の展望−愛知県安城市−.農業総合研究所季報13,pp.69-76,1992.3
頼 平
愛知県十四山村における広域的水田受託方式の形成/愛知県安城市における広域的水田集積方式の形成.水田農業における農家構造の展開メカニズムとその改善方向,土地と農業22,pp.50-53/pp.54-56,1992.3
伴野泰弘
愛知県における明治農法の展開−牛馬耕の導入・普及の地域差をめぐって.社会経済史学58-2,pp.117-145,1992.7
村松功巳
兼業深化地帯における受託者形成と地域農業生産構造の再編−愛知県岡崎市六ツ美地域−.農業総合研究所季報17,pp.35-51,1993.3
藤田・高須他
地域社会構造・地域産業構造・地域社会構造・地域水利用.『東三河の経済と社会』愛知大学中部地方産業研究所,674p,1993.5

★農業経営
鈴木幹俊
安城市の標準小作料と小作料事情.『日本の農業−あすへの歩み』173,pp.48- 55,1989.12
伊藤・柴田・鈴木・近藤
大規模水田作経営の営農モデルの策定.愛知県農総試研究報告23,pp.151-161,1991.10
近藤利徳・柴田 豊
鉢物生産者の経営力診断モデルと診断指標の策定−数量化1類の適用−.愛知県農総試研究報告23,pp.347-355,1991.10
加藤裕司・宮下陽里
ほ場作業管理と作付計画のためのシステム開発.愛知県農総試研究報告23,pp.357-364,1991.10
愛知県農総試経営経済研究室
平成3年度農業経営経済研究成績書《大規模野菜経営−扶桑、畜産物の産直、赤羽根施設化と水稲受託大豆単収》.愛知県農総試経営経済研究資料120,74p,1992.3
愛知県農総試
法人経営の意義と役割.愛知県農総試経営経済研究室,28p,1992.5
成瀬重彦
農業農村の活性化をめざして−愛知県幸田町−.農業構造改善30-9,pp.20-24,1992.9
山田 勝
農業経営管理研修を目的としたファームマネージメントゲームの開発.農業経営研究30-3 ,pp.10-22,1992.12
村松功巳
農業機械銀行方式による担い手の育成と地域的な農地利用体制の形成−愛知県幸田町−.農業総合研究所季報17,pp.67-93,1993.3
近藤・大角
鉢物経営の企業化への展開と個人的特性.愛知県農総試経営経済研究資料122,27p,1993.3
神田多喜男
産地は今 愛知県における農業法人の現状とその意義.公庫月報41-3,pp.30-33,1993.6
愛知県農総試経営経済研究室
水田転作の生産性と経済性/環境保全型農業における経営上の課題/畜産物の産地直結取引..平成4年度農業経営経済研究成績書,愛知県農総試経営経済研究資料123,pp.1-34,1993.3


★土地問題
西尾敏男
経営規模の保証に加えて農地の面的集積を推進/愛知県・安城市農協.「農用地利用調整事業による地域農業の確立」全中,pp.75-99,1990.2
石田正昭
農作業受委託と農地の賃貸借を組み合わせた農用地利用調整の取り組み−愛知県十四山村農協−.「地域営農集団の育成と農用地利用調整/地域農業確立に向けての農協の取り組み」全中,pp.369-405,1991.3
坪井伸広・谷口信和
愛知県安城市の利用権一括設定−自由区画農業のすすめ−.農199,40p,1991.5
安藤光義
都市近郊における農家の農地相続に関する研究《安城市東端地区》.農業経済研究65-1,pp. 12-21,1993.6

★農村人口・農業労働力
酒井利治
−労力不足と野菜生産、その解決方向−雇用利用が定着し、望ましい経営体が生まれている愛知県.『平成3年度農業白書徹底分析』農業と経済別冊,pp.110-117,1992.6
神田多喜男
花き農家の労働力事情−愛知県における花き農家の労働力事情−.農林統計調査42-9,pp.15-19,1992.9
石田正昭
農業後継者の思考と行動−施設園芸産地を事例として−《渥美郡赤羽根町》.三重大農紀要9,pp.1-12,1993.1
西尾敏男
愛知県における担い手育成の現状と課題.農政調査時報442,pp.36-49,1993.7
三浦 聡
都市的地域における水田農業担い手の重層化−愛知県安城市H町を事例として−.農林統計調査43-8,pp.15-19,1993.8

★農業協同組合・農業団体
近畿農業研究会
東知多農協の事業戦略を探る.近畿農協研究169,70p,1992.5
橋本吉広
これからの協同組合運動−生協の事例−.協同組合経営研究月報468,pp.34-39,1992.9
高橋智之
組合員がゆとりをもつ農業経営−愛知県ひまわり農協営農指導方針.農業協同組合経営実務47-13,pp.36-40,1992.12
酒井利治
愛知 JAの経営体育成と雇用労働力の確保対策.農業と経済別冊,pp.128-136,1993.8

★農村社会
芳賀 登
名望家の維持と継承−古橋義真・道紀・川村貞四郎と暉保会を中心として(名望家古橋家の継承−2−).東京家政学院大学紀要31,pp.49-96,1991.7
小西恒一編
『川原盛翁傳 むらおこしの生涯と業績』愛知県経済連,463p,1992.4
岸 康彦
愛知県下に見る農村活性化への取り組み.新しい農村計画74,pp.23-30,1993.3
秋津元輝
愛知県におけるグリーン・ツーリズムの現状と課題−北設楽郡豊根村−.「グリーン・ツーリズム現地調査報告書」東海農政局企画調整室,pp.45-71,1993.3
石原豊美
都市近郊における農家生活の諸相−愛知県海部郡十四山村の事例に基づいて−.農総研季報18,1993.8


★農産物流通
水野正道
海外競争からみた名古屋卸売市場.農業・食料経済研究39,pp.52-53,1993.3

★地域農業
杉山道雄
東三河南部農業(田原町).東海農政局,pp.1-61,1991
山本文二郎
乗り越えた組合員平等原則の壁−連携プレイで組織の再編を進めた反骨の花の普及員たち(愛知県).技術と普及,pp.84-90,1991.10
中村靖彦
I先端農業・食べられる花づくり 愛知県・豊橋市 豊橋温室園芸農協エディブル・フラワー部会.日本農業の動き100,pp.84-90,1992.3
小西敏郎・松家一夫
特集 地域のみんなが集まって楽な稲づくり《幸田町の集落農場》.農業あいち38-8,pp.14-21,1992.8
JA編集部
集落農場が引き継ぐ「日本のデンマーク」精神−JA安城市−.月刊JA38-9,pp.40-43,1992.9
稲垣 勝
三年前から先取り推進中です”日本のデンマーク”安城市.技術と普及29-10,pp.42-46,1992.10
市川・田中・河合
特集 組織 みかわポーク 銘柄豚生産と販売戦略.農業あいち38-11,pp.13-19,1992.11
斉藤慎吾
豊橋市における量産的野菜栽培地域の変容.地理学報告75,pp.51-62,1992.12
横井・川崎・足立・坂森
特集 企業的農業経営に取り組んで 上田耕造三氏にみる21世紀農業にかける夢.農業あいち39- 2,pp.13-19,1993.2
伊藤貴啓
愛知県豊橋市におけるつま物栽培の地域的性格.地理学評論66-6,pp.303-324,1993.6
伊藤貴啓
愛知県豊橋市におけるつま物栽培地域の形成.地学雑誌102-1,pp.28-49,1993
松井・大羽
ニューリーダーと産地の鼓動−日本一のスプレーギク生産 愛知県渥美町農協スプレーギク出荷連合.農業あいち39-5,pp.14-20,1993.5
高橋・杉浦・渡邊・斉藤
特徴ある西三河のナシ産地の取り組み.農業あいち39-8,pp.14-20,1993.8
山下・半田・福岡・中根
西三河促成なす部会の取り組み.農業あいち39-9,pp.14-20,1993.9
塩田悠賀里
有機栽培米の生産と取り組み.農業あいち39-9,pp.22-28,1993.9
金子久忠
産地は今 海部地域における農業簿記研究会の取り組み−経済と活動内容,経営管理上の問題点−.公庫月報41-10,pp.34-37,1994.1
川俣 茂
CATVの活用による地域の活性化−愛知県豊橋市豊橋北部地区−.農業構造改善32-2,pp.4-10,1994.2


★農業技術・生産
市橋正一
洋ラン鉢物生産の変遷.新花き154,pp.17-21,1992.5
伊藤定男
苗生産の分業化で規模拡大《豊川スプレー菊苗》.農耕と園芸47-11,pp.128-131,1992.11
原 幹博
スプレー菊栽培経営実態と今後の生産方向.施設園芸411,pp.42-45,1992.12
原 幹博
愛知県における経営面からみた洋ラン生産の現状と将来への展望.新花き157,pp.14-21,1993.2
近藤利徳
鉢物生産者の経営力チェック.施設園芸419,1993.8

★地域の開発・改良
永田恵十郎・三浦聡
水田がもつ洪水調節機能−尾張平野の事例を中心にして−.農林統計調査42-4,pp.4-8,1992.4
赤崎喜八郎
高付加価値農業をめざして−県営土地利用秩序形成ほ場整備事業/新城地区の概要.圃場と土壌296,1994.2

★畜産業・養蚕業
榊原幹男
ゆとりある酪農経営の実現に向けて−季節繁殖とパートヘルパー.畜産の研究46-5,pp.61-64,1992.5
愛知県食肉卸売市場協同組合
食肉卸売市場の目指すべき方向W.畜産の情報W-10,pp.20-26,1993.1
向井清史
村おこしの精神的支柱としての鹿飼養《作手村》.「畜産資源の多面的活用に関する調査3」,農政調査委員会,pp.79-84,1993.3
杉野康兵
産地は今 飼料会社がみた愛知県の採卵養鶏−採卵養鶏は大都市近郊立地が有利−.公庫月報41-4,pp.38-41,1993.7
市川・稲吉
特集1 企業的養豚経営に取り組んで 「マルミファーム」稲吉氏(幸田)の事例.農業あいち39-12,pp.14-20,1993.12