愛知(1990.11-1992.3)

分類項目(下の項目をクリックすると当該項目にジャンプします。)
農業政策・行政 農業経済 農業経営 土地問題 農村人口・農業労働力 農業協同組合・農業団体
農村社会 農産物流通 地域農業 農業技術・生産 地域の開発・改良 畜産業・養蚕業

★農業政策・行政
竹谷裕之
東三河南部地域の農業展開と課題.「昭和63年度広域農業開発基本調査東三河南部地域」東海農政局計画部,pp.1-20,1990
西尾敏男
平成3年度 地域農業経営改善調査報告書−農協による土地利用調整活動《愛知県西尾市三和地区》.東海農政局企画調整室,48p,1991.3
伴野泰弘
愛知県における林遠里と「勧農社」派遣教師−明治20年代における地方勧農政策のはらむ問題点.経済科学39-2,pp.73-90,1991.11
石田正昭・秋津元輝・乗本秀樹・柴田・林・原
21世紀の赤羽根町農業農協開発構想−農業構造改善特別コンサルタント意見書.全国農業構造改善協会 特別コンサル91-25,224p,1992.3
西尾敏男
東海地方における担い手の育成と農地の流動化・集積−地域農政の新しい展開を目指して−.東海農政局企画調整室,221p,1992.6

★農業経済
藤田佳久
愛知県豊根村の明治中期における焼畑の分布と経営規模.愛知大学綜合郷土研究所紀要34,pp.16-40,1989
堀口健治
戦略的特産物に支えられる遠隔地輸送型の都市農業/愛知県・西知多農協.梶井功監修全国農協中央会編「営農指導と地域・農業振興(U)/コスト低減・地域づくり地帯別の課題と実践」全国農協中央会,pp.183-197,1989.8
吉田容子
山村における経済基盤と就業状況の変容−愛知県稲武町の事例.経済地理学年報36(1),pp.40-60,1990.3
生源寺真一
ムラ的水利組織の構造と機能−村高用水連合総代会誌−(第8章).『農地の経済分析』農林統計協会,pp.195-252,1990.4
永田恵十郎・有本信昭・大原興太郎・西尾敏雄編
『地域営農システム入門』《十四山・安城・三重県菰野大山田・海津・揖斐》農山漁村文化協会,192p,1990.6
近藤利徳・柴田 豊
イチゴ生産者の選果基準に対する同調行動を左右する要因の強弱.愛知県農総試研究報告22,pp.165-172,1990.10
有本信昭
平成2年度構造改善基礎調査報告 愛知県常滑市.東海農政局,50p,1991.3
藤田佳久
5.豊橋地域と浜松地域の内的充実と地域化 A農業地域の形成と都市化との競合.「豊橋・浜松地域の展開と両地域の連関に関する研究」愛大中部地方産業研究所研究報告43,pp.67-74,1991.3
愛大中部地方産業研究所編
土地利用の再編成と農業の変容(第4章).『都市近郊地域の経済と社会−三好町・東郷町・日進町を対象に』愛大中部地方産業研究所,pp.41-79,1991.3
松井貞雄
キク周年栽培による渥美施設園芸地域の地域文化の崩壊.地理学報告72,pp.1-15,1991.6
矢口芳生
フラワービジネスを現地にみる 愛知・北海道・長野(第5章).『フラワービジネス』農林統計協会,180p,1992.1


★農業経営
小林月子
農業生産組織の形成過程−愛知県安城市和泉営農組合の事例研究.岐阜大教育学部研究報告 人文科学39,pp.40-62,1991.2
伊藤和久
愛知県における稲作オペレータの意向−尾張及び西三河の二、三の地域の調査結果より−.農業・食料経済研究37,pp.10-16,1991.3
法邑 勳他
都市化地域における農作業受委託の事例.愛知県農総試経営経済研究資料117,38p,1991.3
山野明男
洋らん栽培の立地と生産構造−愛知県の場合.地理学報告72,pp.22-32,1991.6
馬杉晶爾
施設園芸におけるパソコン等の利用事例.農業と経済57-9,pp.24-30,1991.8
近藤利徳・柴田 豊
鉢物生産者の経営に対する見方・考え方と経営力診断法.愛知県農総試経営経済研究資料118,42p,1991.8
竹谷裕之
先進畑かん地域における農業展開の新たな局面−豊川用水地域を素材として−(上)用水事業による地域農業の展開.農林統計調査42-1,pp.40-45,1992.1
竹谷裕之
先進畑かん地域における農業展開の新たな局面−豊川用水地域を素材として−(中)組織再編による産地活性化−停滞からの脱却.農林統計調査42-2,pp.43-49,1992.2
竹谷裕之・向井清史
転作下における水田農業の現状と課題(その二)−四部 愛知編《十四山村,安城市》.農業構造問題研究172,pp.65-190,1992.2
竹谷裕之
先進畑かん地域における農業展開の新たな局面−豊川用水地域を素材にして−(下)組織活性化よる産地の持続的発展.農林統計調査42-3,pp.39-44,1992.3

★土地問題
鈴木幹俊
安城市の標準小作料事情.『日本の農業−あすへの歩み』173,pp.48-55,1989.12
愛知県農地管理課
利用権取得農家等実態調査報告.愛知県農地林務部,85p,1991.3

★農村人口・農業労働力
竹内孝彦
中核的農家における雇用労働力の実態調査.農政調査時報418,pp.34-39,1991.7
石田正昭
稲作経営における労働力問題−都市近郊大規模稲作経営調査の結果から《海部・津島地域》,農業と経済57-10,pp.30-38,1991.9
久野重明
農業後継者の動向と対策について−愛知県を中心として−.愛知大学経済論集127,pp.149-181,1991.12

★農業協同組合・農業団体
堀口健治
農協がリードする土地の計画的利用とオペレーター育成/愛知県・十四山村農協・六ケ営農組合.梶井功監修全国農協中央会編「営農指導と地域・農業振興(U)/コスト低減・地域づくり地帯別の課題と実践」全国農協中央会,pp.97-114,1989.8
山本雅之
生き残りをかけた農協の機構改革−長久手農協における実践から.農業協同組合経営実務45-13,pp.21-29,1990.12
榊田みどり
ルポ 管理職をつとめる女性たち−愛知県東知多農協・和歌山県岩出町農協.農業協同組合37-2,pp.22-27,1991.2


★農村社会
芳賀 登
明治時代における地方名望家指導体制の確立過程−豪農古橋義眞を中心にすえて(名望古橋家の継承).東京家政学院紀要30,pp.59-85,1990.7
光岡浩二
山村人口の構成変化と特性(U).名城商学40-2,pp.112-144,1990.9
斉藤 慎
生き生き地域づくり−地域活性化の先駆者《愛知県足助町》(第5章).『地域を創る知恵』学陽書房,pp.81-88,1991.11
岡田洋二
『ある農村振興の軌跡−「日本のデンマーク」に生きた人々』農文協,227p,1992.3
小西恒一
川原盛翁傳 むらおこしの生産と業績.愛知県経済連,463p,1992.4

★農産物流通
竹谷裕之
農産物の安全性と地域農業.農産物市場研究32,pp.1-9,1991
竹森 守
産地は今 第5次愛知県卸売市場整備計画の策定に当たって《花き卸売市場》.公庫月報38-12,pp.30-33,1991.3
斉藤義一
愛知県経済連の野菜配荷機能の現状と再編問題.協同組合研究10-2,pp.69-83,1991.5
加藤武夫
奥三河高原ほか(第4章).飛騨・松本ほか(第5章).『高冷地野菜−生産環境と流通』大明堂,242p,1991.8

★地域農業
並木正吉
V.生産の現場から 2.事例紹介 3)十四山村水田利用合理化推進協議会(愛知県).『1990年版 食料白書アメリカの米と日本の米』食料・農業政策研究センター,pp.90-98,1991.2
西尾・佐宗・今泉・佐々木
愛知県津具村地区における農業農村の活性化について.愛知県農業会議,80p,1991.2
真継 隆
地域農業の振興と農協の役割《中部9圏の農業特性》.経済科学38-3,pp.1-4,1991.3
宮崎・川野・気賀沢
特集 産地を変える 酪農ヘルパー《県内ヘルパー組織》.農業あいち37-3,pp.14-20,1991.3
鷹羽(安城農改)・伊藤(愛知県農総試)
特集 『花』企業−早川辰雄氏にみる企業経営とは《安城》.農業あいち37-4,pp.14-20,1991.4
地上編集部
第20回日本農業賞受賞団体の横顔 混住地域の水田をまるごと受託 岡崎市農協六ツ美営農受託部会.地上45-5,pp.230-232,1991.5
三浦(豊橋農改)・榊原(愛知県農総試)
特集 企業的経営をめざして 豊橋市露地野菜農家の取り組み.農業あいち37-7,pp.14-21,1991.7
松家(安城農技センター)
特集 安城市における集落農場構築活動の展開.農業あいち37-10,pp.14-20,1991.10
石代(豊田農改)・浅野(愛知県農総試)
特集 都市近郊で生き抜く養鶏 手作り養鶏をめざして.農業あいち38-2,pp.13-18,1992.2
中根昌美(安城農技センター)
特集 後継者が育つ農業 1世紀にわたる苗づくりの技術と伝統が生きる河野苗組合《安城》.農業あいち38-3,pp.13-19,1992.3
安井(知多農改),森岡(愛知県農総試)
特集 人 デンドロビウムにかけた夢 半田市 伊藤賢一さん.農業あいち38-4,pp.14-19,1992.4
加藤(愛知県技術課),松家(安城農技センター)
特集 地域 中山間地域における集落農場型営農の展開《足助町》.農業あいち38-5,pp.13-19,1992.5
稲垣 勝
産地は今 安城市における集落農場構築のための活動.公庫月報40-2,pp.42-45,1992.5


★農業技術・生産
竹谷裕之
東海地域における農業水利施設の整備水準と整備方向の検討.「昭和63年度農業水利施設整備水準調査報告書」全国農業構造改善協会,pp.1-109,1989
竹谷裕之
木曽川、矢作川水系における農業地域の変容と農業用水管理組織.「昭和63年度木曽川水系開発基本調査−農業用水管理組織実態調査報告書」日本農業土木総合研究所,pp.1-101,1989
竹谷裕之
矢作川流域における農業水利と水管理.地域水利問題研究会編『農業水利秩序再編の課題』農林統計協会,pp.147-173,1990
板東・山崎・紺野
豊川用水地域における水利用特性と土地利用の対応に関する研究−水利用の周年パターンと用水原単位に着目して.都市計画論文集25,pp.133-138,1990.10
有薗正一郎
「村松家作物覚帳」が記述する夏期の畑作輪作の考察.愛知大学綜合郷土研究所紀要 奥三河特集号,pp.21-27,1990
近藤利徳
特集 拡大志向の農家の本音を聞く 施設園芸農家の本音を探る.農林統計調査41-1,pp.14-15,1991.1
竹谷裕之
事業効果の考え方.「平成2年度木曽川下流左岸地区排水路整備方式等検討業務報告書」日本農業土木総合研究所,pp.52-76,1991
三浦 聡
パイプライン整備と水利用・水管理の諸問題《明治用水土地改良区》.食糧生産管理学研究〔名大〕2,pp.37-49,1991.3
原 幹博
花きの産業基盤と展望.施設園芸33-5,p.3,1991.5
三浦 聡
水田の洪水防止機能についての覚書−愛知県扶桑町の事例分析を通じて−.食糧生産管理学研究〔名大〕3,pp.39-46,1992.3
鈴木 浩
宮田用水における農業用水管理の現状と課題.農業土木学会誌60-3,pp.195-200,1992.3
永田恵十郎・三浦 聡
特集 もう1つの役割−農林業が生みだすもの− 水田がもつ洪水調節機能−尾張平野の事例を中心にして−.農林統計調査42-2,pp.4-8,1992.4

★地域の開発・改良
巽 俊雄
17世紀初期の岡崎領での水利工事.愛知大学綜合郷土研究所紀要34,pp.41-51,1989

★畜産業・養蚕業
気賀沢洋亘
フリーストールによる酪農経営改善.酪農事情50-11,pp.24-30,1990.11
杉山道雄
畜産農業の現状と課題−東三河南部地域農業の現状と課題.東海農政局,pp.21-49,1991
山本太一
酪農中心の組織化戦略と肥育牛・後継者・環境問題《みどり牛乳》.デーリィ・ジャパン36-6,pp.46-49,1991.5