愛知(1980.4-1985.3)

分類項目(下の項目をクリックすると当該項目にジャンプします。)
農業政策・行政 農業経済 農業経営 農村人口・農業労働力 土地問題 農業金融・保険 農業協同組合・農業団体
農産物流通 農村社会 地域農業 農業技術・生産 地域の開発・改良 畜産業・養蚕業

★農業政策・行政
児玉守二
碧南市の新農業振興地域整備計画の策定について.「昭和55年度新農業振興地域整備計画策定に関する学識経験者による助言指導報告書」東海農政局,pp.13-22,1980
愛知県農協中央会編
都市農業確立への提言と背景.愛知県農協中央会,64p,1981
岸 国平
関東・東山・東海地域における水田再編対応.農業1162,pp.8-16,1981.7
児玉守二
一色町の新農業振興地域整備計画の策定について.「昭和57年度新農業振興地域整備計画策定に関する学識経験者による助言指導報告書」東海農政局,pp.1-20,1982
犬塚昭治
東海・愛知−基本法二十年の光と陰−.大島 清編『日本農業年報 第30集 基本法農政の総点検』お茶の水書房,pp.307-324,1982.10
森 巌夫・白井彦衛
中部地区過疎山村の振興対策−愛知県北設楽郡豊根村.山村振興特別調査報告(昭和57年度),全国農業構造改善協会,65p,1983.1
東海農政局企画調整室監修,東海農林統計協会協議会編
東海農業の20年と今後の展望.473p,1983
川口民生他
中京都市近郊山村の振興方策−愛知県西加茂郡小原村.昭和58年度山村振興特別調査報告,58p,1983.3
犬塚昭治
農村調査〈愛知県佐屋町北一色集落〉.農村開発企画委員会編「定住構想と農山村整備のありかた調査研究報告」農村開発企画委員会,1984
東海農政局編
東海における農業基盤整備事業推進の基本方向(試案) 豊かで調和のある農業・農村を目指して.11p,1984.8

★農業経済
御園喜博・有本信昭
昭和55年度構造改善基礎調査報告書−愛知県常滑市矢田地区.東海農政局農政部,54p,1981.3
中島峰広
愛知県農業にみる日本農業の変貌.歴史と地理311,pp.12-,1981.8
児玉守二
地区再編農業構造改善事業指定地区の実態と課題《岐阜県吉城郡河合村・愛知県知多郡阿九比町》.「昭和55年度新農業構造改善事業地区の現地調査報告書」東海農政局構造改善課,pp.6-27,1981.9
日本農業研究所編
地域農業総合分析調査報告書(昭和56年度)−その1 岩手県胆沢町・愛知県安城市.日本農業研究所,107p,1981.12
竹谷裕之
昭和56年度構造改善基礎調査報告−愛知県渥美郡田原町.東海農政局,92p,1982.3
村井広明他
大都市近郊における農業の存立条件(第1報)−東海市・知多市における地域分析.愛知県農総試経営経済部研究資料91,47p,1982.3
野原敏雄
地域産業の成立と展開.中京大学商学研究叢書,232p,1982.3
真継 隆
兼業化と離農に関する一考察.『日本農業と地域経済の分析』名古屋大学経済学会,pp.87-111,1982.4
松尾幹之
農地の確保と食糧の安全保障−愛知県食糧問題報告書を中心として.用水と営農10-7,pp.45-52,1982.8/9
村井広明他
大都市近郊における農業の存立条件(第2報)−東海市平島集落の事例分析.愛知県農総試経営経済部研究資料96,48p,1983.3
村井広明・田中多賀男
大都市近郊における農業存立条件の解明.愛知県農総試研究報告15,pp.298-308,1983.10
中央大学社会学研究所編
現代都市の理論検討と実証《田原町における都市化の構造》.中央大学社会学研究所研究報告2,237p,1984
松尾幹之
農業教員養成と雑誌『農業教育』−「教育原理」といわゆる「日本のデンマーク」.昭和59年度科研費報告書,静岡大学農学部,pp.11-18,1984.3
竹谷裕之
都市農業存立条件と都市農家の性格をめぐって.『日本の農業−あすへの歩み−都市農家と土地経営』153,pp.163-167,1985.3


★農業経営
光岡浩二
請負耕作の展開と今後の動向.名城商学30-1,pp.57-95,1980.7
久野 昭・柴田 豊
農業機械活用調査結果−祖父江町における水田利用再編対策及び農作業受委託の実態と動向.愛知県農業水産部資料,64p,1981.2
川上 誠
『借地型農業の胎動』日経事業出版社,230p,1981.2
竹中久二雄
新農構における農業生産組織の活動−愛知県渥美町小塩津鉢物園芸組合を中心に.農業構造改善19-3,pp.2-8,1981.3
真下多喜男他
稲作受託経営の管理手法とその類型.愛知県農総試経営経済部研究資料89,108p,1981.4
真下多喜男・村井広明
稲作受託経営における運営管理手法の把握方法.愛知県農総試研究報告13,pp.98-107,1981.10
村井広明・真下多喜男
野菜畑へのイネ科作物導入定着の条件.愛知県農総試研究報告13,pp.209-218,1981.10
西尾敏男
稲作集団栽培の展開.エコノミスト59-52,pp.80-87,1981.12
桜内亮久
愛知県東海市における洋らん経営.公庫月報30-11,pp.23-32,1982.11
大原興太郎
受委託組織化先進事例の一般性と特殊性−安城市における経営受委託発展の経済社会的要因.三重大学農学部学術報告65,pp.25-40,1982.12
棚田幸雄
集団的土地利用のための推進組織と担い手.農業経営研究20-3,pp.23-30,1983.2
久野重明
東海先進農業の今日と明日(その1)−小企業的農業経営の光と影−.農業信用保証保険105,pp.14-22,1983.3
柴田幸男
施設園芸経営の発展と設備投資.名大農学部食糧生産管理学講座研修報告4,pp.29-61,1983.3
久野重明
東海先進農業の今日と明日(その2)−小企業的農業経営の光と影−.農業信用保証保険106,pp.24-29,1983.5
村井広明・真下多喜男
野菜畑へのイネ科作物導入定着化の条件(第2報).愛知県農総試研究報告14,pp.170-178,1983.10
久野 昭・柴田 豊
農業機械銀行の運営実態と農作業受委託の展開方向.愛知県農総試研究報告15,pp.156-162,1983.10
乾 宏巳
『豪農経営の史的展開』雄山閣,365p,1984
香村敏郎
東海の稲作.農業および園芸59-1,pp.227-234,1984.1
東海農政局統計情報部編
東海における先進的農家の経営実態−農業経営調査結果報告.東海農政局,35p,1984.3
愛知県農総試編
地域農業の複合化システム−三好町の実践,実例−.愛知県農総試,47p,1984.3
酒井利治
シリーズ・日本農業賞に学ぶA 広域農業機械銀行方式による高生産性農業の確立《愛知県弥富地域機械銀行》.農業協同組合30-7,pp.149-158,1984.7
竹谷裕之
土地利用と集団営農.農業問題研究18,pp.18-28,1984.8
松浦龍雄
徹底研究 地域営農集団 自由と規律の間《愛知県安城市から考える》.地上38-8,pp.81-88,1984.8
山田 勝・村井広明
地場野菜産地組織の育成.愛知県農総試研究報告16,pp.256-261,1984.10
竹谷裕之
『営農集団の展開と土地利用−東海地方を中心として−』農政調査委員会,66p,1984.11
竹中久二雄・白石正彦
東海地域における稲作経営の展開と農業金融の課題《弥富町,松坂》.長期金融65,pp.174-189,1985.3


★農村人口・農業労働力
石原八重子
過就労の実態−愛知県渥美地域・神奈川県下の婦人たちを通して.農業と経済48-10,pp.62-69,1982.9

★土地問題
西尾敏男他
農地利用の諸対策/兼業化進行のなかで 集落機能と農地利用の集積(下).農業問題研究会議(農業問題)16-4,pp.5-16,1980.4
谷本一志・児玉守二
農家における相続の実態.愛知県農業会議,51p,1980.8
西尾敏男
集落機能と農地利用の集積−愛知県安城市における経験から.農業問題研究会議編『農地利用増進をめぐって−その現状と課題』自潮社,pp.115-149,1980.11
児玉守二
農用地利用改善の効果的進め方とその取り組み.「地域農政特別対策事業の実施状況及び効果の進め方(V)昭和55年度」東海農政局,pp.125-155,1981.1
今村奈良臣
協業経営集団による農地の集団管理−坂田稲作協業組合と高棚営農組合〔補違〕高棚営農組合と農地管理.農業研究センター編『農地の集団管理』農政研究センター,pp.105-130,1981.2
久野 昭・柴田 豊
農用地利用増進事業実施の実態(第3報)《音羽,渥美,赤羽根》.愛知県農総試経営経済部研究資料85,32p,1981.3
犬塚昭治
食糧自由強化の立場からみた宅地並課税の問題点《愛知県》.愛知県農業協同組合中央会編『都市農業確立への提言と背景』愛知県農協中央会,pp.21-28,1981.4
児玉守二・谷本一志
都市近郊における農地相続の実態《安城市》.愛知県農業会議,59p,1981.6
東海農政局統計情報部編
東海における農用地の流動.東海農政局,164p,1981.12
久野 昭他
農用地利用増進事業実施の実態(第4報)《東浦,弥富町》.愛知県農総試経営経済部研究資料90,29p,1982.2
東海農政局企画調整室編
昭和56年度利用権設定等実態把握調査報告書−愛知県宝飯郡音羽町萩地区.東海農政局企画調整室,204p,1982.3
児玉守二
「愛知県における農地の流動化について」調査結果報告書.愛知県農業会議,23p,1982.7
久野 昭・棚田幸雄
集団的土地利用の条件解明.愛知県農総試研究報告14,pp.96-105,1982.10
久野 昭他
農用地利用増進事業実施の実態(第5報)−大府市−.愛知県農総試経営経済部研究資料95,38p,1983.2
久野 昭
昭和57年度利用権設定等実態把握調査報告書(U)−愛知県大府市北崎地区.東海農政局企画調整室,65p,1983.3
小野誠志・大谷 巽
中山間地域における農用地高度利用の促進と開発地の調整《矢作川・藤岡・下山》.中国農試研究資料31,91p,1983.3
水谷正一
混住化地域の土地利用調整−農地の再編利用を基軸として−.地域問題研究20,pp.1-8,1983.5
松村久美秋
線引の功罪と市街地整備.地域問題研究20,pp.9-16,1983.5
川端寛文
線引制度と地域整備−愛知県における線引10年を踏まえて.地域問題研究20,pp.17-24,1983.5
谷本一志
都市近郊における農地相続《愛知県安城市》.農林統計調査33-11,pp.43-47,1983.10
犬塚昭治
兼業深化地帯における農地の売買と賃貸借−豊田市猿投地区その他−.阪本楠彦編『土地価格の総合的研究』農林統計協会,1984
谷本一志
出作入作状況と農地市場の広域化《愛知県を中心に》.農林統計調査34-1,pp.38-42,1984.1
犬塚昭治
農地移動の地域性《愛知県》.坂本楠彦編『土地価格の総合的研究』農林統計協会,pp.133-152,1984.2
犬塚昭治
兼業深化地帯における農地の売買と賃貸借《豊田市猿投地区他》.坂本楠彦編『土地価格の総合的研究』農林統計協会,pp.639-695,1984.2
藤田佳久
自動車工業進出下の愛知県田原町における土地利用の変化−農地転用と農家の対応を中心に−.愛知大学中部地方産業研究所研究報告書36,234p,1984.3
久野 昭他
農地貸借における調整主体の役割と受託経営の確立に関する若干の考察《弥富,東浦,安城,音羽,作手》.愛知県農総試試験報告16,pp.112-118,1984.10
村井広明・田中多賀男
名古屋市近郊における優良農地の確保と保全的土地利用.愛知県農総試研究報告16,pp.262-273,1984.10


★農業金融・保険
竹中久二雄
渥美半島における農業の近代化と農林公庫資金.長期金融61,pp.41-53,1983.3

★農業協同組合・農業団体
愛知県経済連編
『愛知経済連50年史』愛知県経済連,937p,1980.4
愛知県厚生連30年史編集委員会編
『愛知県厚生連30年史』愛知県厚生連,621p,1980.8
愛知県農協中央会編
『愛知県農協30年史』愛知県農協中央会,693p,1980.11
宮崎 宏
農協事業・明日への変革/購買事業・3 飼料−愛知県安城市農協の実践・部会活動を軸とした飼料供給と開発.地上35-6,pp.201-210,1981.6
細江詢次
『農村医療活動と農協』日本経済評論社,220p,1982.6
近藤英男
知多地区8農協の協同活動強化運動の展開.農業協同組合経営実務38-1,pp.44-,1983.1
井上一郎
農協の最近の金融事情《西春日井農協》.農業構造問題研究137,pp.32-46,1983.6
岡本淳一郎
発展する農協間協同 長野県下伊那西部農協−安城市農協.地上38-3,pp.88-92,1984.3
中島好夫
単協は地域金融機関として金融自由化にどう対応するか《東知多農協》.農業と経済50-6,pp.42-49,1984.6
原 定繁
都市化地帯,農業振興と農協のバランスある発展をめざすために−愛知県碧南市農協の活動を通じて−.農業協同組合30-8,pp.148-156,1984.8
各務鈿一
農協の特性を生かしたわが農協の取り組み「土地信託」恐るるに足らず−土地のことなら農協への体制確立を−《緑信用農協》.農業協同組合31-3,pp.30-39 ,1985.3
地域社会計画センター編
社会資本整備における地域協同組織の役割に関する調査報告書《愛知県知多農協・静岡県竜山村》.地域社会計画センター,pp.1-170,1981.3

★農産物流通
山田 勝・村井広明
野菜の地場流通における地方卸売市場の役割.愛知県農総試研究報告12,pp.193-200,1980.10
愛知県冷熱利用協会編
液化天然ガス(LNG)冷熱利用推進調査報告書−知多地区.愛知県冷熱利用協会,261p,1981.3
山田 勝他
野菜の地場流通確立−西三河における地場野菜流通の現状と動向.愛知県農総試経営経済部資料86,21p,1981.3
村井広明他
愛知県産夏メロンの市場性と商品規格.愛知県農総試経営経済部研究資料88,84p,1981.3
河合義正
鉢物流通の現状と問題点.名大農学部食糧生産管理学講座研修報告1,pp.1-30,1981.3
愛知県冷熱利用協会編
生鮮野菜予冷出荷の経済性.愛知県冷熱利用協会,27p+附:資料,1982.2
松野義直
最近の世界花き事情と我が国への影響.名大農学部食糧生産管理学講座研修報告3,pp.1-37,1982.3
加藤博文
施設野菜の広域生産出荷組織.名大農学部食糧生産管理学講座研修報告3,pp.39-100,1982.3
山田 勝他
主要野菜産地の県内卸売市場対応−東三河における青果物の地域流通.愛知県農総試経営経済部研究資料93,39p,1982.4
山田 勝・村井広明
青果物小売業界の構造分析.愛知県農総試研究報告14,pp.179-186,1982.10
中原祥郎
キャベツ主産地にみる新たな市場対応.名大農学部食糧生産管理学講座研修報告4,pp.1-27,1983.3
愛知県編(水野正一他6名)
我が国の物価問題の現状と本県の今後の物価対策に関する調査報告書.愛知県,203p,1983.3
斉藤義一
愛知県経済連におけるドレスシステムの展開.長期金融62,pp.47-59,1983.11
食品産業センター編
冷熱多目的利用推進調査報告−知多地区における冷熱利用食品団地の規模の設定−.食品産業センター,161p,1984.3
愛知県農総試経営経済部編
主要野菜の県内卸売市場対応−地場流通対策の事例分析.愛知県農総試経営経済部研究資料99,11p,1984.3
愛知県経済連編(向井清史)
青果物の消費動向(中京地域).愛知県経済連,70p,1985.3


★農村社会
竹谷裕之
矢作川流域における自動車産業の急展開と農業・農村構造の変化.「農業水利合理化に関する調査研究報告書」1980
光岡浩二
農家における婦人の労働と地位.名城商学30-2,pp.29-64,1980.12
光岡浩二
農家における婦人の労働と地位.名城商学30-3・4,pp.39-172,1981.3
岡田洋司
農村社会運動としての修養団運動の論理と実態−大正期後の愛知県碧海郡の事例−.地方史研究31-4,pp.51-69,1981.8
光岡浩二
農家における婦人の労働と地位(その3).名城商学31-2,pp.38-119,1981.11
岡田洋司
農村社会における女子青年団活動とその理論−愛知県下の女子青年団の事例を通じて−.日本史研究234,1982.2
池上甲一
稲作における経営受託事業の展開基盤/安城市高棚の事例に関する農村社会学的検討.農林業問題研究18-1,pp.9-17,1982.3
東海農政局統計情報部編
高齢世帯農家の実態と意識.東海農政局,34p,1982.3
光岡浩二
農家の主婦と高齢者に関する実態調査報告書.昭和57年度農業就業改善推進事業調査資料,愛知県農業会議,137p,1983.3
小島 通
海部地域にみる混住化の現状と問題点.地域問題研究20,pp.25-30,1983.5
松尾幹之
『村落社会の展開構造』《岐阜県富加町,福岡県岡垣町,岩手県安家村,長野県阿南町及び同村愛知県分村》お茶の水書房,416p,1983.10
竹谷裕之
混住化社会の形成過程における愛知県農業の展開と今後の発展方向に関する研究.石田科学財団,I.F.Report 11,pp.53-68,1983.11
光岡浩二
『日本農家の女性問題』《一宮町,稲沢市千代田地区》時潮社,198p,1983.11
光岡浩二
『農家に花嫁を』《稲沢市,宝飯郡一宮町,赤羽根町,下山村》全国農業会議所,154p,1983.12
農村開発企画委員会編(犬塚昭治)
「定住構想と農山村整備のあり方調査研究報告 愛知県佐屋町北一色集落」農村開発企画委員会,pp.9-96,1984.3
森川辰夫他
新農構仕上げてうれしい”夢の里”−愛知県知多郡阿久比町板山のむらづくり.農139,31p,1984.10
光岡浩二
農村・農家の嫁不足問題.農業と経済50-13,pp.59-67,1984.12
中村信夫
碑文は語る農政史-4- 日本のデンマークと山崎延吉の農本主義.協同組合経営研究月報376,1985.1


★地域農業
海部農業改良普及所
特集 海部の米−売れる米作りを目指して.農業あいち26-4,pp.10-17,1980.4
社本豊司
愛知県における農作業受託組織の動向と問題点.農業および園芸55-5,pp.603-607,1980.5
足助農業改良普及所
特集 山村における花き園芸の胎動《下山のシクラメン》.農業あいち26-5,pp.10-17,1980.5
新城農業改良普及所
特集 水田再編を生かした産地づくり−中山間地の園芸産地を目指して《作手・新城・鳳来》.農業あいち26-6,pp.10-17,1980.6
設楽農業改良普及所
特集 「守り」から「攻め」へ−設楽町西納庫・名酪団地牧場.農業あいち26-12,pp.10-17,1980.12
磯部泰壽
南知多町の柑橘とビワ−その歴史と現状.名大農学部食糧生産管理学講座研修報告2,pp.1-48,1981.3
光岡浩二
稲沢市の「農業」−大都市周辺における農業の事例.稲沢市編『新修 稲沢市史』,pp.187-379,1981.3
豊田市編
豊田市農村総合整備計画書.豊田市,341p,1981
安城農業改良普及所
特集 営農組合は生きる−安城市の水田転作と営農組合.農業あいち27-10,pp.10-17,1981.10
牧野由朗
豊川用水の開通にともなう渥美地方の農業生産の展開と地域社会の変容.79p,1982
久野 昭・柴田 豊
西知多地域における農業及び農作業受委託の動向.愛知県農業水産部資料,36p,1982.3
西尾敏男
農地集団化に成功した安城市−高棚営農組合福釜研青会−.農林統計調査32-8,pp.20-25,1982.8
豊橋農業改良普及所・専技
あすを拓く 核団地をつないだ大型施設園芸温室団地《豊橋南部地区》.農業あいち28-9,pp.30-37,1982.9
愛日農業改良普及所・専技
明日を拓く 都市化の中に生きる野菜産地《西春日井》.農業あいち28-10,pp.30-37,1982.10
山野明男
愛知県稲沢市を中心とする植木栽培の立地配置.人文地理33-5,pp.14-,1982.11
今川 正
『愛知の米を考える』.117p,1983
岡部 守
生活変革と農業振興/名古屋勤労市民生協の産地づくり.農119,36p,1983.2
棚田幸雄他
愛知県における集団土地利用の諸形態とその運営管理方式.愛知県農総試経営経済部研究資料94,52p,1983.2
安城農業改良普及所編
昭和60年に向かって“管内農業の進むべき道と普及活動.愛知県安城農業改良普及所,163p,1983.3
安城農業改良普及所
明日を拓く この人たちが支える日本一のイチジク産地.農業あいち29-6,pp.10-17,1983.6
竹中久二雄
現地ルポ 地域複合による農用地の有効利用《愛知県御津町》.農業構造改善21-7, pp.4-10,1983.7
吉田俊幸
過疎から在宅通勤兼業に変化した地域の兼業農家−愛知県作手村の分析.『日本農業−あすへの歩み』148.農政調査委員会,pp.117-171,1983.8
酒井利治
特集/地域営農集団と生産コスト低減 組織.施設.人づくりの三位一体で/安城市農協・高棚営農組合.農業協同組合30-1,pp.52-59,1984.1
稲沢農業改良普及所
特集 麦栽培を生かす営農集団−祖父江町東馬飼集団転作営農組合.農業あいち30-1,pp.9-15,1984.1
村井広明他
地域農業の組織化計画の展開方策−西知多農業協同組合の事例分析.愛知県農総試経営経済部研究資料98,52p,1984.3
豊田農業改良普及所
特集 稲作りの省力と増収をさぐる−豊田市におけるたん水土壌中直播栽培.農業あいち30-5,pp.9-15,1984.5
松浦龍雄
安城農業いま.農138,29p,1984.9
愛日農業改良普及所
特集 都市化の中の省エネ/ミツバ団地《中川区富田町》.農業あいち30-10,pp.9-15,1984.10
知多農業改良普及所
特集 ゆとりある酪農への布石《東知多酪農組合》.農業あいち30-11,pp.9-15,1984.11
東海農政局企画調整室編
大府市における都市化の経緯と農業の動向.東海農政局,51p,1985.3
海部農業改良普及所
特集 天皇杯受賞 弥富地域農業機械銀行−稲作の新しい基盤づくり.農業あいち31-3,pp.13-19,1985.3


★農業技術・生産
西尾敏男
麦/収益性の低さを補う集団転作《愛知県安城市,岡崎市の事例》.農業と経済46-11,pp.28-33,1980.10
愛知県園芸発達史編
『愛知県園芸発達史』.愛知県,1215p,1981.3
足立日出男
線形計画法によるイチゴ作型の検討.名大農学部食糧生産管理学講座研修報告1,pp.31-84,1981.3
松家一夫
大豆作の現状と転作大豆栽培の改善方向.名大農学部食糧生産管理学講座研修報告2,pp.49-98,1981.3
竹谷裕之
兼業化と転作に伴う土地利用・水利用の再編とその意義.「農業水利合理化に関する調査研究報告書(農業,農村構造の変化と農業水利)」水利科学研究所,pp.55-118,1981.3
竹内龍三
機械化農業に伴うオペレータの作業労働と健康管理@愛知県での諸例.農業および園芸57-1,pp.8-14,1982.1
全国農業改良普及協会
県普及情報センター確立に関する調査研究《富山県・愛知県》.全国農業改良普及協会,92p,1982.3
柴田豊・水谷靖
家族経営の規模拡大過程における作目編成.愛知県農総試経営経済部研究資料92,42p,1982.3
生源寺真一
農業水利管理システムと水利用主体の形成方向(愛知・矢作川流域).永田恵十郎・南 侃編著『農業水利の現代的課題』農林統計協会,pp.130-158,1982.4
森 昭
集団転作の成立条件−安城市桜井北部転作協議会の事例.農業技術38-8,pp.97-101,1983.3
西尾敏男
農協を中心とした地域協力による集団活動(第1部W)/直播栽培を中心とした低コスト稲作(Z).「稲作コスト低減をめざして/全国に事例から」富民協会,295p,1983.7
高村 登他
革新技術で日本一の産地となった碧南イチジク.安城農業改良普及所,100p,1984.3
皆川芳雄
開発農地における営農設計−その線形計画法による検討−.名大農学部食糧生産管理学講座研修報告5,pp.1-38,1984.3
大須賀章高・久野 昭
新技術の経営定着条件(転換畑における営農排水技術).愛知県農総試経営経済部研究資料101,20p,1984.4
柴田 豊・久野 昭
施設園芸における少エネルギー技術とその経済性.愛知県農総試経営経済部研究資料102.44p,1984.7
岩崎公弥
西三河地域における近世綿作の地域的特色.地理学評論58-6,pp.349-369,1985.6

★地域の開発・改良
毎日新聞社中部本社岡崎支局編
明治用水.毎日新聞本社,203p,1980.4
愛知県開拓史研究会編
愛知県開拓史−戦後開拓資料編.愛知県,661p+55p,1981.2
志村博康
農業水利の展開と流域的水管理−矢作川を参考事例として−.水利科学25-2,pp.1-14,1981.6
竹谷裕之
System Dynamic手法による土地改良投資の効果計量システムの開発.名大農学部食糧生産管理学講座研究報告19,149p,1981.11
挙母揚水土地改良区のあゆみ編纂委員会
挙母揚水土地改良区のあゆみ.豊田市,32p,1982
赤羽根町土地改良史編纂委員会
赤羽根町土地改良史.赤羽根町土地改良区,453p,1982
竹谷裕之
都市近郊の基盤整備の現状と今後−愛知県を中心として.農業と経済48-4,pp.39-46,1982.4
竹中久二雄
農業の社会資本投資と政治経済構造/豊川用水事業を事例として.農村研究55,pp.1-15,1982.9
木曽川用水営農対策推進協議会編
木曽川用水と営農のあゆみ.津島市,51p,1983
玉城 哲他
昭和57年度矢作川流域農業開発調査に関する調査報告書−農業ビジョン.東海農政局木曽川水系調査事務所,pp.35-82,1983.6
高野洋二
東海地域における農業基盤整備事業.農林水産政策,1983.7
竹谷裕之
土地改良投資の効果計量システムの開発−愛知県田原地区県営圃場整備事業を素材にして.名大農学部食糧生産管理学講座研究報告20.171p,1983.10
明治用水史編纂委員会編
『明治用水』昭和28年復刻.明治用水土地改良区,1冊目618p/2冊目428p,1984.3
明治用水土地改良区編
農家経済の変貌と土地改良区の進路−明治用水の費用負担の能力の分析と改良区財政の安定化を中心に.明治用水土地改良区,130p,1984.3
竹谷裕之
農業開発の方向.「昭和58年度矢作川流域農業開発調査に関する報告書」東海農政局木曽川水系総合農業水利調査事務所,pp.18-25,1984.3

★畜産業・養蚕業
中村為又
『繭の中で』愛知県蚕糸業の歴史と群像.中日出版社,314p,1980
鬼頭勇夫・鈴木邦彦
飼料協同配合施設の経済的評価.愛知県農総試経営経済部研究資料87,14p,1981.3
鈴木邦彦・鬼頭勇夫
飼料協同配合施設の酪農経営に及ぼす効果.愛知県農総試研究報告13.pp.355-361,1981.10
山口武浩
愛知県下にみる子豚取引の動きと価格展望.畜産コンサルタント18-2,pp.19-22,1982.2
鈴木達郎
大正・昭和初期における富農的蚕種業経営の展開と挫折(愛知県中島郡大里村).経済科学30-1,pp.1-51,1982.2
田代洋一
畜産団地における育成事業と公社牧場−愛知県奥三河.梶井功編『畜産経営と土地利用』農山漁村文化協会,553p,1982.11
東海農政局企画調整室編(千田正作)
愛知県半田市における都市近郊大規模酪農の発展成長とその主要因について−個別酪農経営の企業的展開に果たした協同組織の役割.東海農政局,53p,1983.3
農業研究センター経営管理部編
半田酪農の存立条件と展開方向.農業研究センター,78p,1983.3
鈴木邦彦・大須賀章高
採卵鶏群の更新適期決定手法の検討.愛知県農総試研究報告16,pp.456-459,1984.10
気賀澤洋亘
地域の特性を生かして発展する乳肉複合経営−愛知県半田市の場合.畜山コンサルタント20-11,pp.17-23,1984.11
鈴木邦彦・大須賀章高
卵価水準等条件変化が採卵鶏群の更新適期に及ぼす影響に関する若干の考察.愛知県農総試研究報告17,pp.488-493,1985.1