![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当施設では、家畜や野生動物を扱った学生実習を実施しています。
これらの実習は、動物に対して多角的な視点を持ち、なおかつ専門的に理解することを目的としています。フィールドは牧草地、実験室、自然の中とさまざまな所に設けています。その中で家畜の飼育管理、野生動物の捕獲、またそれぞれに関する解剖や調査・分析のスキルを学び、同時に人と動物の間にある多様な関係性を考えます。
|
【 学生実習の主な項目と授業の様子 】 | |
● | 「 家畜の管理 」 | ● | 「 牧草地の植生調査と大型機械 」 | ● | 「 放牧実験・前半 」 | ● | 「 放牧実験・後半 」 | ● | 「 家畜からの採血と血液の塗沫標本 」 | ● | 「 夏合宿 」 | ● | 「 大型家畜の解剖実習 」 | ● | 「 大型家畜の心電図測定 」 |
当施設はセミナー室を備えており、さまざまなゼミや研修会にも利用されています。
また宿泊もできますので、懇親会を含めて寝食をともにする中で、さらに活発な討論や人的交流が図られています。 | ||
【 近年の主な研修利用 】 | ||
2005年 5月27日〜28日 | 工学研究科研究室と生命農学研究科研究室の合同ゼミ | 2005年 8月1日〜4日 | AC21世界学生フォーラム | 2005年 10月21日〜22日 | 工学部の技術職員とともに市民講座に関する技術交流会 | 2006年 3月24〜25日 | 1年生の理学系基礎セミナーの天体観測 | 2006年 5月13〜14日 | 「西三河自然観察会」の研修会 | 2006年 5月19〜20日 | 工学研究科研究室と生命農学研究科研究室の合同ゼミ | 2006年 7月1日〜2日 | 1年生の農学系基礎セミナーの合宿研修 | 2006年 10月7日 | 「ビオトープを考える会」の研修会 | 2007年 6月31日〜7月1日 | 1年生の農学系基礎セミナーの合宿研修 | 2007年 11月3日 | 「西三河自然観察会」の研修会 | 2008年 7月18日〜19日 | 大場ゼミとの合同セミナー | 2008年 9月20日 | 豊橋自然史博物館 学習教室 |